Terada– Author –
Terada
1970年、福岡生まれ。名古屋大学法学部卒業。元福岡県立高校教諭(公民科+小論文)。
2001年に教職を辞し独立。教師時代から研究を続けていた高速学習と速読のメソッドを完成させ、その指導にあたる。速読と学習法を学ぶ2-3日間集中講座は98%の高い修得率と高い学習効果が話題を呼び、多くのビジネス書ベストセラー作家や経営者、MBA学生が通う人気ぶり。
そのメソッドを公開した書籍『フォーカス・リーディング』は10万部のベストセラー書。その他に読書や学習にまつわる様々な業務に携わった経歴を持つ。
・ベネッセ中学2年生コースの特集記事の指導・監修(2008年)
・西南学院大学での読書力養成講座(通年講座、2014年度から)
・司法書士スクールの高速学習指導(2015年度)
・学習塾経営者への学習法指導、経営指導
・九州大学・大学院(博士課程)にて読書/学習ストラテジー研究
・読書科学に査読論文掲載
-
フォーカス・リーディングONLINE
【Lesson 04】「観の目付」をコントロールする(前編)
Lesson 04:ガイダンス このレッスンの目的と位置づけ Lesson 04では「視野のコントロール」力を高め、速読技術をより高いレベルでコントロール出来るようになることを目指します。 トレーニング全体の中の位置づけは以下の部分(濃い赤丸部分)です。 レ... -
フォーカス・リーディングONLINE
【Lesson 03】速読修得の「核心」を鍛える
Lesson 03:ガイダンス https://vimeo.com/1032750880?share=copy ここで使用する教材 文字の密度が低めの自己啓発書(文字数がそこそこでも、既読の本や、自分にとって非常に馴染みの深いジャンルの本であれば大丈夫かも知れません)例:中谷彰宏氏や千田... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】一流の視点とマインドセットを学び取ろう!【2024-06】
今月の課題映像 課題図書 『かもめのジョナサン』(リチャード・バック著/新潮文庫)※完成版とそうでない版がありますが、どちらでもOKです。完成版の最終章は読まなくて大丈夫… 『かもめのジョナサン』 今月の課題 課題図書を通じて自分自身の「学び」を... -
フォーカス・リーディングONLINE
【Lesson 02】FRの基本トレーニング
Lesson 02:ガイダンス https://vimeo.com/1032725707?share=copy このレッスンの目的と位置づけ Lesson 02ではフォーカス・リーディングをマスターする上で基本となる「俯瞰の視野」と「滑らかな視点の移動」のトレーニングの取り組んでいきます。ガイダ... -
フォーカス・リーディングONLINE
【Lesson 01】フォーカス・リーディングの考える読書と速読
Lesson 01:ガイダンス https://vimeo.com/1032723056?share=copy このレッスンの目的と位置づけ Lesson 01ではフォーカス・リーディングを学んでいただく上で知っておいていただきたい基本的なことをご説明しています。同時に、あなたの現在の読書スピード... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】「すごい人」のすごさを分析的に吸収しよう!【2024-05】
今月の課題映像 https://vimeo.com/941586145?share=copy 課題図書 『「できる人」はどこが違うのか?』 『「できる人」はどこが違うのか』 今月の課題 課題図書を通じて自分自身の「学び」を再発見、再構築していくためのワークショップ。5つ目の課題図書... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】「一流を目指すための努力」ってどんな努力?【2024-04】
今月の課題映像 https://vimeo.com/930494724?share=copy 課題図書 『上達の法則』 『上達の法則』 今月の課題 課題図書を通じて自分自身の「学び」を再発見、再構築していくためのワークショップ。4つ目の課題図書は『上達の法則』です。 この本は、私が... -
インテリジェンス・ジム
【ビジネス選書読書会】爆発的な売上を作れ! 『ザ・ローンチ2.0』【2024-06】
ビジネス選書読書会のご案内 ビジネス選書読書会は、ダイレクト出版の書籍のうち、マーケティング書にしぼって課題図書として開催しているマーケティングの勉強会です。 【読書会というより勉強会コミュニティ】オンラインのグループコミュニケーションア... -
インテリジェンス・ジム
【ビジネス選書読書会】オンラインビジネスの救世主? 『Ask.』【2024-05】
ビジネス選書読書会のご案内 ビジネス選書読書会は、ダイレクト出版の書籍のうち、マーケティング書にしぼって課題図書として開催しているマーケティングの勉強会です。 【読書会というより勉強会コミュニティ】オンラインのグループコミュニケーションア... -
インテリジェンス・ジム
ビジネス選書読書会 『脳科学セールス』【2024-04】
ビジネス選書読書会のご案内 ビジネス選書読書会は、ダイレクト出版の書籍のうち、マーケティング書にしぼって課題図書として開催しているマーケティングの勉強会です。 【読書会というより勉強会コミュニティ】オンラインのグループコミュニケーションア... -
インテリジェンス・ジム
【名著読書会】若者に伝える人としてのあり方『君たちはどう生きるか』【2024-06】
ビジネス名著読書会のご案内 日時 2024年06月8日(土) 20:00-21:00 参加申し込み〆切:06月02日(日)21:00 課題図書 『君たちはどう生きるか』 今さら私が価値を語るまでもない、名著中の名著。 ただ、何となく読んでしまうと、この本のどこが名著なの... -
インテリジェンス・ジム
【名著読書会】世の中をよりよく生きる真理『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』【2024-05】
ビジネス名著読書会のご案内 日時 2024年05月4日(土) 20:00-21:00 参加申し込み〆切:04月29日(日)21:00 課題図書 『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』 私が18歳、大学に入学した時だったか、成人の歳だったか忘れてしまいましたが、父から送... -
インテリジェンス・ジム
【名著読書会】社会・文化の殻を破れ!『1億稼ぐ子どもの育て方』【2024-04】
ビジネス名著読書会のご案内 日時 2024年04月13日(土) 20:00-21:00 参加申し込み〆切:04月7日(日)21:00 課題図書 『1億稼ぐ子どもの育て方』 この本を「名著」というカテゴリに入れてしまうことには、いささかの疑問と躊躇がないわけではありません... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】「自分の価値を高める学び」ってどんな学び?【2024-03】
今月の課題映像 https://vimeo.com/918574602/9eddd73fc4?share=copy 課題図書 『自己プロデュース力』 『自己プロデュース力』 今月の課題 課題図書を通じて自分自身の「学び」を再発見、再構築していくためのワークショップ。3つ目の課題図書は『自己プ... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】「読書とは?」「分かるとは?」を再構築しよう!【2024-02】
今月の課題映像 https://vimeo.com/909397498?share=copy 課題図書 『読書と社会科学』 『読書と社会科学』 今月の課題 課題図書を通じて自分自身の「学び」を再発見、再構築していくためのワークショップ。パート2の課題図書は『読書と社会科学』です。 ... -
インテリジェンス・ジム
ビジネス選書読書会 『Traffic Secret』【2024-03】
ビジネス選書読書会のご案内 ビジネス選書読書会は、ダイレクト出版の書籍のうち、マーケティング書にしぼって課題図書として開催しているマーケティングの勉強会です。 【読書会というより勉強会コミュニティ】オンラインのグループコミュニケーションア... -
インテリジェンス・ジム
【名著読書会】楽しく哲学しよう!『ツチヤ教授の哲学ゼミ』【2024-03】
ビジネス名著読書会のご案内 日時 2024年03月9日(土) 20:00-21:00 参加申し込み〆切:03月03日(日)21:00 課題図書 『ツチヤ教授の哲学ゼミ』 哲学って何やら面倒くさそうな、難しそうなイメージがありますが、「問いかけ方」を考えることで、ものすご... -
インテリジェンス・ジム
【名著読書会】自分の意思で偉大になる『ビジョナリーカンパニー4』【2024-02】
ビジネス名著読書会のご案内 日時 2024年02月10日(土) 20:00-21:00 参加申し込み〆切:02月04日(日)21:00 課題図書 『ビジョナリーカンパニー4』 自分が決めた目標を確実に達成するために、そして、今の自分を超えたステージに上がるために、どう準備... -
インテリジェンス・ジム
ビジネス選書読書会 『売れる脳科学』【2024-02】
ビジネス選書読書会のご案内 ビジネス選書読書会は、ダイレクト出版の書籍のうち、マーケティング書にしぼって課題図書として開催しているマーケティングの勉強会です。 【読書会というより勉強会コミュニティ】オンラインのグループコミュニケーションア... -
インテリジェンス・ジム
【BizDojo】科学的な「学び方」の基本を確認しよう!【2024-01】
今月の課題映像 https://vimeo.com/900325097?share=copy 課題図書 『本を読む本』 『本を読む本』 今月の課題 2024年は先の見えない不安と闘い続けたコロナ禍が明け、本当の意味で能動的に未来を作る1年になるはずです。 ただし、コロナ禍以前と以後、そ...