Lesson 04:ガイダンス
このレッスンの目的と位置づけ
Lesson 04では「視野のコントロール」力を高め、速読技術をより高いレベルでコントロール出来るようになることを目指します。
トレーニング全体の中の位置づけは以下の部分(濃い赤丸部分)です。
レッスンの概要
ここでは「ページスキャン」トレーニングのもう1つのスタイルとして「俯瞰の視野を保ちつつ、その視野の中で明瞭に行をとらえる(見わたす)」見方(下のイラスト参照)を模索していきます。逆に言えば「行(文字)をとらえつつも、俯瞰の視野(観の目付)を損なわないように見る」ような見方を模索するということでもあります。
この見方はLesson 03のページスキャンでも基本的なレベルは身につけられます。ですので、それほど高いレベルの書籍をできるだけ高速に処理したい!ということでなければ(小中学生を含む)var.1(バリエーション1)だけで終わらせて問題ありません。
「高いレベルの書籍」とは、今、自分が気楽に読める本のレベルを超えた、難しい本、文字が多い本と考えてください。(「気楽に読めない本」という言い方も可能ですね!)
なお、このトレーニングはvar.1(バリエーション1)、2、3という3段階で進めていきます。上述のとおり、高いレベルを求めない場合はvar.1だけに取り組んでください。(var.2, 3はLesson 05で取り組みますが、それをパスして問題ありません。)
小中学生を対象としたクラスや、2日間集中講座ではvar.1しかトレーニングをおこないません!
「観の目付」コントロールのためのトレーニング var.1
Lesson 02で使った「イメージ視点コントロール(文字)」のフォームを使います。(教材に「ページスキャンII(行フォーカス var.1)」という名称が添えられています。)
しかし、トレーニングのテーマも目の使い方もまったく違います。絶対に「イメージ視点コントロール」の延長で文字を見ようとせず、あくまでLesson 03のページスキャンの視野の使い方、文字のとらえ方が基本となることに注意してください。
Lesson 04:行フォーカストレーニング
その1
眼の動きのイメージをつかもう!
こちらはレッスンの時に受講者にお見せした眼の動きの実演です。
こちらの動画はYouTubeに公開している眼の動きの解説です。
BGMがうるさいのでご注意ください。
その2
眼のコントロールから「りきみ」をとっていく練習です。
目指すレベル(ゴール)
var.2&3(新書)はLesson05でおこないますので、高いレベルが必要ない方はLesson 04が終わったら06に進んでください。
スピードチェック
十分にトレーニングができており、視野を使いこなせていると実感できたら、スピードチェックをおこないレポートを提出してください。
記録用冊子P.4の最下段部分に記録します。
スピードチェックへの取り組み方
- 1分間のタイマーを用意します(キッチンタイマーを使ってください)。
- ページスキャンII・var.1のフォームを使い、広い視野で1行1行見ていき、1分でちょうど90行、120行を見ていけるようにコントロールしましょう。
- 連続5回、取り組みます。毎回、自分の視野や文字(行)の見え方をモニタリングし、1回ごとに視野の使い方がうまくなるように心がけてください。
- まず90行を目標におこないます。1回ごとに行数を記録し、5回目は自分の眼の動きをスマホなどで動画撮影してください。
- 続いて、120行を目標に同じようにおこないます。
コメント