
仕事上の専門知識に広さと厚みを付けるための読書、MBA・大学院でのアカデミックな学びや、弁護士・司法書士・社労士・中小企業診断士など難関資格試験のための学習に活かせる効果的な読書法/速読スキルを本気でマスターしたい方のための本格的な速読活用型高速学習法講座です。
※再受講・1日講座利用を含め最大10席までご用意可能です。
短期完成3日間講座受講の流れ
集中的な3日間講座で高い速読スキルを手に入れつつ、事前・事後のコーチングおよびサポート期間を通じて、高速学習法に従った効果的な読書・試験学習に取り組んでいただけます。

1日講座受講+マンツーマン指導の流れ

\2022年4月講座の募集開始です! /
あなたが本当に読みたい、読むべき…と
思った本ばかりが積ん読されていませんか?
あるいは「今年こそは!」と思ったはずの試験のテキストが積み上がったままになっていませんか?

もちろん、ちょっとしたビジネス書や自己啓発書も、行動を変える上でとても役に立ちます。
それらの本こそ、速読スキルでサクッと読みこなし、有効に活用していくことは非常に有意義です。(フォーカス・リーディングなら、大抵のビジネス書単行本を30分あれば十分に理解し、行動変革・ビジネス業績アップにつなぐことが可能です。)
しかし、それら読みやすい本をいくら読んだとしても、あなたの知性が高まることはありません。「ちょっと頑張らなければ読むのに苦労する」ような書籍こそ、本当に読む価値がある本であり、あなたの知性、たとえばクリエイティブな発想力であったり、厚みのある知識であったり、的確・迅速な思考/判断力であったりを高めてくれるものなのです。

ちょっと想像してみてください…
普通なら読むのにちょっと苦労するような本を、ストレスなく1時間や1時間半程度で読み終えられるとしたら…あなたの未来、とりわけビジネスへのインパクトはどれほどのものになるでしょうか? もちろん、自己啓発書やビジネス書、ちょっとした新書や文庫を1冊30分ほどで十分に理解し処理可能だとして…!
あなたのスマホ時間(スクリーンタイム)が、もし2時間を越えているなら、その半分を読書に回すだけで、これらの名著を2日に1冊以上のペースで読むことが可能になるのです。
もし、1日に1時間半確保できるなら(この1.5時間という時間は、24時間のわずか6%に過ぎないのですが…!)毎日読むことも可能ですし、定期的に良書・名著を読み返すことも負担ではなくなります。
この講座で手に入るのは
こんな新しい自己投資の形です…
修得可能な速読技術・学習法
うんざりするような文字の多い本や資格のテキストを
意図したとおりに読み進めていく速読技術

もう、「勉強がまったく進む気がしない…」、「読むべき価値のある本ばかりが積ん読になる…」というストレスから完全に開放されます。

難解な書籍であれ、資格のテキストであれ、「面倒くさそうで手が伸びない」「なかなか進まないことが分かっているから、ついつい後回しにする」という問題が生じがちです。
資格試験であれば、いつまでたってもテキストの学習を終えられず、先が見えてこない…問題集をやっても歯が立たない…ということが起こります。
フォーカス・リーディングなら、理解度とスピードのバランスをコントロールしながら、意図したとおりに読み進めることが可能です。ざっと中身を確認していくためのスキミングであれば、名著と呼ばれる書籍でもせいぜい30分。資格試験のテキスト約300ページの本であれば1時間半あれば、一通り完了します。(読みやすいビジネス書なら一冊10分ほど)
通常の3-4倍速の、高い理解をともなう読書
短時間で読み終えられるので、テキストや書籍を短期間の内に何回も読み直すことができ、記憶が新鮮な状態で、新しい学びを構築できるのです。

普段通りの理解度を保って読むペースを、通常の読書の3-5倍程度(1ページあたり6-12秒程度)に引き上げます。
これは名著などを無理なく理解していけるペースであり、資格試験のテキストの丁寧な読みでも活かせるスピードです。
資格試験のテキストであれば、学習の段階・フェーズによって、自在に読み方を変えながら最適なペース、最短で仕上げられるペースで学習を進めていくことが可能です。
理解を深め、記憶に残す読書/学習戦略(ストラテジー)

科学的な読書/学習戦略を学び、資格試験学習や専門領域の学習に役立つ「記憶に残る学習法/読書法」と速読スキルをセットで手に入れることで、だらだらと時間をかけて学習するのと違い、読んだ内容が知性としてどんどん積み上がっていくことを実感できます。

本は漫然と読んでも記憶に残りにくいもの。恐らくあなたも、読む時はすごく楽しんだのに、3日も経つと断片しか思い出せない…という経験をお持ちのことでしょう。
もし、あなたが大学時代までに、科学的な本の読み方や科学的な学習法を学んだことがなければ、この学習戦略(ストラテジー)はとても大きな価値を持つはずです。

短期間で一気に学習完成につなげる学習戦略

長期の学習プロセスの中で、「今、どのような学習法を採用すべきか」を理解しておくことで、「頑張ったのに成果が上がらない」ということが起こらなくなります。

学習期間の中で、どのような段階で、どのような読み方や出力トレーニングをするべきかは非常に重要なポイントです。
- 速く読むことに意味がなく、線を引きながら丁寧に読むべきフェーズ
- 逆にじっくり読むことに意味がなく速読で読み流すべきフェーズ
- そもそもテキストを読み直すことに意味がないフェーズ
- 丁寧に、時間を掛けて問題をとくべきフェーズ
- 流しながら確認するだけで十分なフェーズ
このような「学習のフェーズに応じて、適切な読み方を採用する」ことは、効果的な学習を構築していく上で、非常に重要です。フォーカス・リーディングでは、この学習のフェーズに応じた読み方を自在にコントロールする力を養います。
ぶ厚いテキストや書籍でも確実に読み進め、
理解・記憶に定着させる学び方が身につきます!
この講座で目指すのは、あなたがご自身と、あなたのビジネスのレベルを引き上げるような「高い学習力」を手に入れること。あなたがこれからぶつかるであろう、たいていの課題は、読書によって学ぶことでクリアしていけることでしょう。
そのための本の読み方、ノートのとり方、学びの積み上げ方をトータルで学んでいただけます。
- あなたが普段読むレベルの書籍、あるいは少し難しめの新書(学術の入門レベル)や名著を意図した通りに読みこなせる読書コントロールスキル
・ビジネス書や読みやすい新書:1冊10-20分の下読み+20-50分の理解読み
・『7つの習慣』など高密度なビジネス書や大学・大学院のテキストなど専門書は下読み30分、理解読み60-90分で読み、さらに読書法とノート法を活用して深く読み、行動を変えていくような読み方を学んでいただきます。
※難しい書籍、文字が非常に多い書籍の多読・速読をご希望の方は《4日間講座》あるいは《3日間講座+3日間上級講座》の受講をご検討ください。 - 資格試験テキスト:自在に読みこなし短期間で反復学習
- 年間で100冊以上を、十分に自分の血肉にしながら読み重ねていく学習戦略
2019年に実施した大学生を対象とした
研究講座の結果で見ますと…
九州大学大学院(教育学)博士課程において、大学生を対象とする研究講座を実施しました。
受講した大学生は、読書経験も学力も様々。
それでも集中講座での速読技術の修得率は100%。
さらに速読技術を活用して理解の質を高める「読書ストラテジー」や「ノート法」もマスターして、読書を充実させています。



つまり…!
- 1冊にかかる時間が減少し、手軽に本を読めるようになる。
- その結果、読書量が大いに向上する。
- さらに読書法を学ぶことで、理解と記憶が向上する。
そんな成果を手に入れているのです。
さらに、この速読スキルと高速学習メソッドを活用することで、こんな成果も上がっています。
- 【20代】法科大学院でも合格絶望的状態から、約8ヶ月で司法試験合格!
- 【20代】コンサルタントとして起業し、専門領域の書籍300冊を半年で読破!
- 【30代】中卒・土建業営業職から、名著多読を続け、3年後にベンチャー起業社長補佐に迎えられ年収10倍!
- 【40代】大手広告代理店勤務、ハード営業職(残業&接待)をこなしながら中小企業診断士に半年で合格

あなたの自己投資を
確実な、高いリターンにつなぐ
速読講座は、こんな仕組みです!
標準コース3日間
- 3日間普段あなたがよく読むレベル・ジャンルの書籍(200ページ前後を想定)よりやや難易度高めの書籍を、1冊10-20分で速読(概要フォーカス/記憶の整理重視)し、その後に20-40分ほどかけて丁寧に読み直すスキルを目指します。
- 大学院/MBAのテキストや専門書、あるいは難関資格試験のテキスト、『7つの習慣』等の教養書など、情報密度が高い書籍を自由自在に、かつ大量に読みこなすスキルを身につけたい方は、《3日間講座+3日間上級講座》ご検討ください。
- 1日+マンツーマン個人指導3日間の日程を調整するのが難しい方のためのコースです。初日のみzoomもしくは会場でレッスンを受けていただき、その後のトレーニングは【オンデマンド映像教材+90分のzoom速読レッスン】+【月3-4回の個人指導×2ヶ月】で完成を目指していただきます。
以下のような教材セットをお届けいたします。これら教材とオンデマンド映像教材を使うことで、迷いなくすぐにトレーニングに取り組んでいただくことが可能です。
この集中講座は、合計約3時間ほどの基礎トレーニングに、事前に取り組んでいただくことが受講の条件となります。
特に読書に苦手意識がある方や、もともと読書量が少ない方は、早めに取り組んでいただくことで、講座のストレスが軽減され、高い成果に届きやすくなります。

- 基本3種トレーニング
瞑想状態(弛緩集中状態)を作り、学習や読書に最適な心身の状態を作ります。
普段コントロールしていない視点・視野の広がりをりきまず、イメージでコントロールできるようトレーニングしていきます。 - 入力レベルコントロール
頭の中で読み上げる「内声化」を消去し、速読に最適な新しい情報処理回路を作ります。
“観の目付”で情報を入力する感覚を養います。 - スムーズ追跡トレーニング
鋭い集中力を研ぎ澄ませ、力みの全くない集中状態を作ります。

だからこそ、再現性の高い講座になっています。
- 入力レベルコントロール
観の目付の状態で文字情報を自在に処理していくトレーニングをおこないます。 - 高速追跡トレーニング
スムーズ追跡トレーニングをさらに研ぎ澄ませ、文字密度の高い書籍でもストレスなく処理していける視野のコントロール力を高めます。 - 擬似的速読トレーニング
ここまでに培った心身のコントロール力を駆使して、新しい読書の感覚を養います。 - スキミングトレーニング
欧米の研究者やエグゼクティブが日常的に活用する速読技法であるスキミングを活用して、フェーズに応じて自在にスピードと理解のバランスをコントロールする力を養います。 - 記憶トレーニング
読んだ内容を記憶に残し、効果的に学習を進めるための方法を学びます。

- PQRSストラテジー演習
学習ストラテジーであるP(preview;下読み)・Q(question;問いの設定)・R(read;理解読み)・S(まとめと整理;summarize)ストラテジーに従って本を読み、読んだ内容を整理していく練習をおこないます。 - 読書/学習ストラテジー演習
書籍を読みながらメモを取ったり、読み終わった後にノートにまとめたりするトレーニングを採用し、読書を通じた学習の効果を高めます。

レッスン終了翌日から2週間、与えられた課題に従って1日1冊(最低30分)読んでいきます。
日常的によく読む書籍よりも、やや難しめ・文字多めの書籍を1冊10分の速読+1冊40分の丁寧な読書で読みこなし、自身の血肉としていくことが目標です。(資格試験受験予定の方は、問題集とテキストを使って学習に取り組んでいただきます。)

zoomでのレッスンは…
教室での指導と並行して、zoomで受講している皆さんの姿勢や眼の動きを画面でチェックしながら(場合によっては、一人一人にスポットライトを設定してチェックします)、レッスンを進めていきます。

これまでに受講してくださった皆様の推薦の声
Ar.YUKIKO代表/アーティスト
西村有紀子様

特に速読がしたいと思っていたわけではありませんでしたが、今の自分の限界値をブレークスルーをしたいという思いがあり、マンツーマンで受講させていただきました。元々読書はしていた方で、ビジネス書は1冊30分くらいで読んでいましたが、受講後は同じ本が10分で読めるようになりました。あっさりと、自分の限界と思っていた速さを更新し、適切な訓練すれば能力は開発することができるのだと納得。自分の今挑戦している分野でもやれるという自信がかなりつきました。
あわせて、仕事上、論文を書いた方が良いという環境になってきたのですが、参考文献や他者の論文を読む時間も圧倒的に短縮されたので、以前であれば時間がないという理由で二の足を踏んでいたいたであろうことも、すんなりと挑戦しようという気持ちになり、多方面でかなり良い変化が出てきました。
本は入浴中でも1冊読み終えることができるようになったので、本を読む時間がないという概念がなくなり、むしろ読むのが速いため、買いに行く時間がないという感じです。
寺田先生には感謝しかありません。
ベストセラー書を連発するビジネス書作家
原マサヒコ様

寺田さんの速読講座に通ってから、2つのトクをすることができました。
1つは有効な自己投資だったということ。
情報をインプットするための読書は、多くのリターンが得られる有効な投資ですので、その量が増えたということは人生において多くのリターンが得られることに繋がりました。
そしてもう1つのトクは、「ハズレの本」に当たりにくくなったことです。書店で数分パラパラと読むことでも、ある程度の内容の把握ができますので、買うか買わないかの判断力が高まりました。
講座の内容については、ある種スポーツのような大変さはあります。ただ、鍛えなければ身につかないのは読書も同じ。
講師の寺田さんが1人1人しっかりとサポートしてくれますし、どなたにとっても確実にリターンの得られる有効な投資になるのではないかと思います。
NHKドラマ原作者
田中美絵様

「書店での立ち読みでも本の質と内容が分かる。これも収穫でした。」
速く本を読まないと、仕事が回っていかない。それが私の日常です。
新聞紙上でのインタビュー記事を毎週毎週20年余り書き続けており、取材対象者である経営者や学者などの本は正確に読み込まなくてはなりません。
それでも、速読の技術を習う時間的なゆとりがなく、何冊あっても自己流の「火事場の馬鹿力」で読んでいく始末でした(笑) 。
私の場合、最終日が終わる頃には目と脳の集中が連動するリズムを自分で作れるようになり、ビジネス書なら5分〜10分で1冊のペースを掴みました。書店での立ち読みでも本の質と内容が分かる。これも収穫でした。
現在も、多くの著者、経営者、研究者の皆さんが受講してくださっています…!

この速読技術と読書法は
読書教育研究の中で
いっそう進化しています。
この速読技術と読書戦略は、九州大学大学院・博士課程における読書教育研究と、大学の授業(通年または前期)の中で、さらにメソッドを進化させています。
開発者:寺田 正嗣(てらだまさつぐ)

寺田 正嗣
1970年、福岡生まれ。名古屋大学(法)卒。元福岡県立高校教師。
高校2年生の秋に日課の立ち読みで速読と出会う。
1年にわたりトレーニングに励むも撃沈。さらに計4つの教室での挫折を経て、7年後に独学で速読をマスター。
2001年10月に公務員を辞し起業。学習のための速読メソッドの開発と普及にあたる。これまでの受講者はおよそ2000人を数え、その修得率は98%超。高い修得率と実用性の高さが評判となり、多くの経営者・ビジネス書作家や大学教授らがクチコミで多数訪れている。
また7つのライバル業者から顧問や技術指導の依頼を受けるなど、業界内での信頼も厚い。
2014年度から日本で初めて大学教育に授業として速読講座が採用され、通年の読書講座として開講。
速読スキルと読書ストラテジー指導で日本の大学教育を支援することを目指し、2017年度から九州大学大学院に進学(現在、博士課程3年)。専門は読書教育と学習ストラテジー。日本読書学会・日本教授学習心理学会会員。
著書に10万部のベストセラー書『フォーカス・リーディング』(PHP研究所)のほか『子どもの速読トレーニング』(PHP研究所)、『決定版! 超カンタン速読入門』(共著、金の星社)、『英会話音読練習帳』(共著、永岡書店)がある。
8つの受講特典を一緒にお受け取りください!
フォーカス・リーディング講座を一層有効に活用していただけるよう、8つの特典をご用意しております。
積極的にご活用ください。
特典1:受講前・受講後の無料コーチングセッション
お申し込み後(受講前)とレッスンの途中またはレッスン終了後に、20分ほどのコーチングセッションを無料でご利用いただけます。
レッスン受講までにどのような準備をしたらいいか、受講から目標達成までどのように学んでいけばいいか、そういった観点からセッションをおこない、あなたの受講上の迷いや学習上の疑問を解消します。
特典2:資格試験などの学習の労力・時間を半減させる「高速学習メソッド」
資格試験や専門領域に関する学習など、あらゆる学びの効果と効率を高める高速学習法の動画教材(販売価格36,800円)をプレゼント。
これで速読という武器を最大限に活かしながら、学びを圧倒的なスピードと量で積み上げていくことが可能になります。また、このメソッドの効果的な活用法(学習法)については、zoomのグループセッションでご指導・ご説明いたしますので、迷いなく学習に取り組んでいただけます。
さらに、高速学習特別講座《資格試験対策学習編》もプレゼント!
2022年1月30日に開催した2時間の「高速学習特別講座・資格試験対策学習編」の録画映像をプレゼントします。
より具体的な資格試験の学習の進め方が理解でき、スムーズに学習が進められるでしょう。

特典3:目指すべき読書の形が明確になる「読書法講座」
講師の寺田は、大学で通年の読書法講座をおこなっています(現在休講中)。
世界標準の科学的な読書法講座(販売価格9,800円)を、基礎から学んでいただけるだけでなく、毎月届けられる実践的読書法ワーク(通常月額2,980円)にも受講前および受講開始から3ヶ月間無料で取り組んでいただけます。
これはあなたのインテリジェンス、情報リテラシーを大いに高めてくれるでしょう。もし、あなたが読書の経験値が低く、読書力に課題を抱えているのでしたら、ぜひ集中講座受講前に「基礎的読書指導」を受けてください!
特典4:読書や速読、学習に悩んだときの「オンラインサポート」
受講開始から3ヶ月間、Zoomを活用したオンライン講座(月3回・木曜日夜開催)+高速学習相談会に無料でご参加いただけます。事前の予習や事後のスキルアップにご活用いただけます。
特典5:技術が鈍ったら格安料金で「再受講」
- しっかり3日間講座を受けて、それでももし、時間が経って技術がさび付いたと感じたら、zoomで何度でも再受講(1.5万)していただけます。(ただし、会員を継続していることが条件となります。)
- 再受講は3日間の講座および事後2週間の読書実践サポートのみの受講となります。コーチングセッションなどは含まれませんのでご了承ください。
特典6:講座で学んだスキルを確実に活かすための読書実践サポート
講座終了の翌日から、講座で得たスキルを本当に使えるスキルとして完成させるために2週間の読書実践に取り組んでいただきます。この事後の2週間も、しっかりとあなたの読書に伴走&サポートいたします。
講座終了翌日に「これから1週間の具体的な取り組み」について数分程度の映像アドバイスをお届けします。
さらに期間折り返し点となる1週間後に、zoomの個別コーチングセッションで読書や学習上の迷い・悩みを相談していただけます。さらに2週間経過後に、「これからの読書実践とトレーニングへの取り組み方」についてのzoom個別コーチングセッションでご相談いただけます。
特典7:目標達成へのマンツーマン指導(特別サポート)
もしあなたが何か特別な目標・目的を持って速読技術や読書法を学ぶのでしたら、ぜひマンツーマンの目標達成コーチングをご利用ください。読書・学習・教授法・ライティングに関するご指導を提供いたします。
資格試験学習。一流の経営者や専門家を目指すための読書。論文作成。ブログライティングなど、「読む」または「書く」に関するコーチングとコンサルティングをご提供いたします(月2回・各30分以内のZoomまたは対面のコーチング/コンサルティング)。(通常提供価格:24万+税/3ヶ月)
特典8:ビジネス選書読書会、名著読書会にご招待!
毎月開催されているビジネス選書読書会(ダイレクト出版のビジネス選書を課題図書とした読書会、勉強会)あるいはビジネス名著読書会(『7つの習慣』などの名著を課題図書とする読書会)に3ヶ月間無料でご参加いただけます。
他者と関わることで、モチベーションを上げやすくなるものです。

フォーカス・リーディング3 日間集中講座(東京/福岡/zoom)
■開講日程■
- 【東京/渋谷】2022年4月29日-5月1日(祝土日)
- 【東京/渋谷】2022年5月22日(日)+6月4-5日(土日)
- 【東京/渋谷】2022年7月16日-7月18日(祝土日)
※1日講座+個人セッションの場合は、4/29, 5/24, 7/16のいずれかを受講してください。 - 3日間連続にせず、複数のレッスンをまたがって受講することも可能です。例)4/29+6/4+7/18
※追加料金は発生しません。 - オーダーメイド日程でのマンツーマンレッスンも可能です。お問い合わせください。
■受講料(税込み)■
- 3日間講座 / 1日講座+マンツーマンzoom指導:220,000円
※特別サポートコース:350,000円 - 福岡受講(マンツーマンレッスン):550,000円(3日間講座+1ヶ月間のzoomコーチング)
※マンツーマンレッスンの前に、無料で3日間講座をzoomで受講していただけます。
コーチングセッションは標準の4回とあわせて合計20分×8回をご利用いただけます。 - マンツーマンzoomコーチング(20分✖️週1回✖️12週):264000円
※特別サポートコースには、このコーチングセッションがセットになっています。
- 2018年版高速学習講座(ダイレクト出版版含む)をお持ちの方は受講料から1万円引きとなります。また、ビジネス読書道場、オンデマンド映像講座をご利用中の方は会員期間に応じて割引が適用されます。いずれの場合も決済の前にご連絡ください。
- お申し込み完了の日以降、受講初日から3ヶ月間、ビジネス読書道場の会員として、zoomのレッスンやオンライン読書法講座(ビジネス読書道場)などをご利用いただけます。講座初日から4ヶ月目以降は月額2,980円のオンラインサポート料がかかります。
- 全日程をこなして、なお消化不良が残った場合、オンラインサポートに登録している期間は、1.5万円で再受講可能です。(3日のうち1日だけの受講は無料です。ただし基本的にzoomでの受講となります。)
- 開催日程をまたがっての受講をご希望の場合(例:初日を4月講座、2, 3日目を7月講座)、3ヶ月の無料サポートは初日を受講したレッスンからの起算となります
- 2021年までに受講した方および研究講座を受講した方でzoom受講の方はzoomでのみ再受講可能です。会場で再受講する場合、受講当時の「会場受講料との差額(6万円)」をお支払いいただく必要があります。
- 開催初日前日以降の無断キャンセル、レッスン中の途中離脱は、次回以降のレッスンを半額で受講していただけます。(特別サポートの利用については、別途相談してください。)
MSN, Hotmailでのお申し込みはできません(Yahoo!メールもこちらからの返信が届かない事故が頻発しております)。他のメールアドレスをご利用ください。
お申し込み
キャンセル規定など(2022年1月講座以降に適用)
- お申し込み後、オンラインサポートが開始されてからのキャンセルはできません。ご注意ください。お申し込みの講座に参加できなくなった場合、(1)その後の講座にスライド、(2)3ヶ月間の個人セッションに切り替え(差額のお支払いが発生します)のいずれかに切り替えていただきます。
- 開催初日の2週間前までに受講延期(日程スライド)をお知らせいただければ、サポート利用をご継続の期間中は無料で日程を変更していただけますが、受講枠があり、新規の受講者優先となりますのでご了承ください。サポートを中止した場合、「受講キャンセル」となります(返金はありません)。ご注意ください。なお、無料スライド期間を過ぎての日程変更は30,000円が必要になります。
- 1日もしくは2日を受けた後に何らかの事情で受講できなくなった場合、受講料の半額で再受講するか、続きをオンデマンド映像講座+zoom90分レッスンで仕上げをおこなっていただくかお選びください。
あなたが速読技術を修得し、
高いレベルの読書力を
修得するまで全力サポート!
お申し込み(決済)完了後、基本的には半日以内に、3-4日間講座をすべて収録し、編集し直したオンデマンド教材をご利用いただけます。
速読スキルは、スポーツや楽器などと同じく「心身のコントロールスキル」ですので、やればやるほど高いレベルを目指せます。
そして、お申し込みの翌営業日には、先にご紹介した速読トレーニングの教材セットをお届け(発送)します。書籍も一緒にお届けしますので、届いたらすぐに本格的なトレーニングに取り組めます。
少しずつ自主トレをしながら講座に向けて取り組んでいきましょう!
追伸
もし、今回ご案内した講座に参加できなかったとしても、ぜひ「読書の価値を高める取り組み」だけは、未来の自分への責任としてスタートしてください。
そして、もし効果的な読書の方法や学習法についてのナビゲーターをお求めでしたら、ぜひ下のフォームから無料のメール講座(+動画講座)にご登録の上、読書法や学習法についての価値ある情報を手に入れてください。(不要になれば、いつでもワンクリックで解除可能です。)