2015年12月2日
online速読講座
こんにちは。フォーカス・リーディングの寺田です。
さぁ、いよいよ12月。
ラスト1ヶ月です!
ここから1ヶ月は
・やり残している仕事を猛烈にやっつける。
・新年を見越して、今年の反省と来年の展望を言語化していく。
という2つの作業をバランスよくしていく
必要があります。
私はどちらかというと、例年、
後者の方を中心に1ヶ月過ごすようにしています。
「終わりよければすべてよし」と言いますが、
「はじめよければ終わりより」とも言います。
今年もしっかり終わる。
来年の「始まり」も大事にする。
両方とっていきましょう!
━┫2015.12.02号┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然ですが1つご案内を。
現在、「ビジネス読解力」を身につけるための
ビジネス読書道場をオンラインで開講中です。
今月の課題図書は中根千枝著『タテ社会の人間関係』。
⇒ http://bit.ly/Tate-shakai
1960年代に出版されて以来、半世紀にわたり読まれ続け、
すでにミリオンセラーとなっています。
この本を使った「リアル読書会」を開催します。
12月12日14時スタートの濃密3時間コース。
会場は渋谷です。
参加費は8,000円。
集中講座受講者さんは5,000円。
読書道場会員さんとVIP会員さんは3,000円です。
3人以上の参加者がいれば実施します。(最大10人まで)
参加要件は「本を3回読んで、概要を図解してくること」。
アフターフォローで、当日出す課題(小論文)の
文章添削も希望者にはおこないます。
ご希望の方はこのメールに返信でお知らせください!
さて、そういうわけで、今「ビジネス読解力」の
ブラッシュアップを期して、
オンラインで講座をおこなっています。
ビジネス読解力なんていうと、
何やらすごそうに聞こえるかも知れませんが、
1.難しい文章をスムーズに読みこなすミクロ視点の読解力
2.書籍・文章の論理構造をとらえるマクロ視点の読解力
3.下敷きにされた「書かれていない情報」を見抜く深読解力
(行間を読む力、ですね)
4.論理構成力
こういった力を養っていきたいわけです。
これは本当なら小中学校時代に身につけておけば
一生もののスキルになるはずなのですが、
日本の教育にはこれが完全に欠如しています。
せっかく数学の証明問題を学んでいるのに、
論理的文章展開がまったく身についていない…。
ただ、恐らくあなたも感じていると思いますが、
この能力が高い人というのは、
情報処理が速くて正確な上に、
非常に深いところまで見抜いている…
会議などのディスカッションの場でも、
「おっ!」と感嘆・尊敬のまなざしを
向けてしまう…そんな存在です。
そういう方はたいていの場合、
話す内容も的確なだけでなく、
クリエイティブだったりするんです。
同じものを読んでも吸収力が違う。
そういう力は、自然体で本を読んでいても身につきません。
少しずつでも、たった月に1冊ずつでも、
こつこつと取り組んでいくことでしか
レベルを上げることができません。
そして肝心なことは「出力する」ことです。
インプットされた状態で、
何となく「わかった」と思っていたことが、
出力しようとすると「あれあれ?」という
不安定さを露呈します。
出してみて初めて、自分の理解のレベルが分かるのです。
だから「出力する場」を手に入れなければいけないし、
可能なら「フィードバック」を受ける仕組みも欲しいところ。
私は毎日ブログ記事を書くことで
「出力」を自分に強制しています。
フィードバックは残念ながら
あまりありませんが。(汗)
速読をマスターしたいなぁと思っているあなた。
速読もすごく重要なスキルです。
速読というより「フォーカスを変えて読む技術」ですね。
1冊が30分で読み終えられるようになると、
驚くほど書籍が身近になります。
今年受講した方の中に
「仕事が忙しくて年に数冊しか読めていない」
とおっしゃっていた方がおられました。
速読をマスターするのに苦労なさいましたが、
1ヶ月後には
・下読み20分(理解度6割)
・本ちゃん読み30分(理解度9割)
という読み方ができるようになりました。
その後は、ほぼ2日に1冊読んでいらっしゃるそうです。
「これからの課題は、
人により正確に伝えられる
記憶の整理と文章力です。」
と書いてよこしてくださいました。
速く読めるようになることで、
本を読むハードルが一気に下がります。
ですが、それは読書で自分を変える第一歩。
その先には「読書の価値を高める」作業があります。
もし、
「もっと情報力を高めたい!」あるいは
「濃い本を読めるようになりたい!」と
お考えであれば、
「濃い本を読む環境」と「出力する環境」
可能なら「フィードバックを手に入れられる環境」を
用意しましょう。
東京・名古屋・関西・北陸の方は、
課題図書を読んできて、少人数のグループで
ディスカッションを楽しむ読書会「猫町倶楽部」がお勧めです。
来年は福岡支部ができるそうです!
私も楽しみです。(^^*
⇒http://www.nekomachi-club.com/
※福岡には私のやっている読書会もありますよ♪
もっと論理思考力などのスキルを手に入れたいという方は、
ぜひビジネス読書道場をご利用ください。
ビジネス読解力を磨きたい場合はこちら。
⇒http://bit.ly/BizDojo
プラスしてオンラインの速読講座を利用したい場合はこちら。
⇒https://www.focusreading.jp/news/2391
12月12日午後の3時間のリアル読書道場に
参加をご希望の方は、メールでご連絡ください!
では、今月も充実させていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月々2,980円で学ぶ、本格的速読オンライン講座!
⇒年内に申し込むと、初月のみ2980円、
2ヶ月目以降、月額1200円で受講していただけます。
☆お申し込みくださった方、全員に2つの特典!☆
1.TSUTAYAでレンタルされていたものと同じ内容の、
オンライン視聴版「1日講座」(3,000円)を無料プレゼント!
2.福岡・大阪・東京で開講される入門講座へ無料ご招待!
3.毎月、15日から月末までにお申し込みくださった方には、
「聴いて脳を鍛える音声講座(10分程度)」を30本
無料プレゼント!
☆フォーカス・リーディング・オンライン講座
解説 ⇒https://www.focusreading.jp/news/2391
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■The End of Document!■ 文責:寺田 昌嗣■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 読書を変えて、成長を加速しよう!
◇◆ ビジネス速読術・フォーカス・リーディング講座 Vol.593
───────────────────────────────
2015年12月02日発行 [読者数: 6,868名]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1冊10分、効果10倍のビジネス速読術『フォーカス・リーディング』
ナビゲーター 寺 田 昌 嗣
〔 https://www.focusreading.jp/profile 〕
公式サイト >> https://www.focusreading.jp/
Developing your potential by J-Education co.,ltd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●