2017年11月21日
こんにちは。フォーカス・リーディングの寺田です。
※最後に「2+1日」レッスンのご案内がございます。
年の瀬が近づいて、そろそろ忘年会の予約が
入り始めているころですよね。(^^;
私は毎年、2つしか忘年会に参加しません。
誘われても断り続けていたら、
まったく誘われなくなりましたので、
すごく気楽です。(^^)
今年は大学院のゼミの忘年会が入り、
3つに増えますが、
基本的にお酒はほとんど飲まず、
2次会にも絶対に参加しませんので、
それほど負担は大きくありません。
私の中では、本や論文を読んだり、
家族と過ごしたりする方が重要なので、
そういう「ドライ」なおつきあいを
キープしています。
年末が近づくと、そうでなくても
気持ちがざわついてしまいますからね。
そういう「クールでドライな計算高さ」は
絶対に必要だと思っているんですよ。
(日常でも、絶対に2次会には参加しませんが。)
心がざわついたり、お酒が残ったりすると、
集中力も、かなり下がります。
そうすると、読書の質もスピードも落ちますし、
1日の過ごし方が「雑」になりがちです。
速読をマスターした後の「質・スピード」を
どれだけ維持できるかは、
速読モードと呼ぶ「鎮まり」の深さにかかっています。
これを朝、ちゃんと作ることで、
1日の仕事が充実しますよ。d(^^*
ぜひ、朝、仕事に取りかかる前に
「一点集中トレーニング+瞑想」の時間を
確保してみてください。
ついでに、その後に「前日の振り返り+今日の予定確認」を
しておきましょう。
1日の密度がとても高くなること請け合いです!
この「速読をマスターした後」のことについては、
ブログの記事にも書いていますので、
ぜひ読んでみてください。
☆「速読をマスターした後、
技術レベルを維持するための最大の鍵は…」
https://www.focusreading.jp/yomoyama/7739
その他の、最近更新したブログ記事です。
興味が持てそうなものがあれば、ぜひどうぞ♪
☆「読書で重要なのは量か質か…それが問題だ(?)」
https://www.focusreading.jp/yomoyama/7723
☆「指導者は、本気で関わろうとしているだろうか?」
https://www.focusreading.jp/yomoyama/7754
☆「あの子の勉強、ちょっと危ういかも?
…それでもじっと見守るだけなワケ」in kotonoba.jp
http://www.kotonoba.jp/learning-tech/how-to-study-till-winter-vacation/
では、また来週、お会いしましょう!
1冊10分の速読技術を3日間でマスターできる講座は
基本的に福岡限定で受講していただけます。
・2018. 1/6, 7, 8(3連休)【福岡】
・2018. 1/29, 30, 31(月火水)【福岡】
・2018. 2/2, 3, 4(金土日)【大阪】※あと1人で〆切
もっと自由自在に本を読みたい、
時間のない中でも、読むべき本を確実に
読みこなしていきたいと思う方はぜひどうぞ。
https://www.focusreading.jp/3days_lesson
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■The End of Document!■ 文責:寺田 昌嗣■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 読書を変えて、成長を加速しよう!
◇◆ ビジネス速読術・フォーカス・リーディング講座 Vol.679
───────────────────────────────
2017年11月17日発行 [読者数: 6,885名]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1冊10分、効果10倍のビジネス速読術『フォーカス・リーディング』
ナビゲーター 寺 田 昌 嗣
〔 https://www.focusreading.jp/terada_profile/ 〕
公式サイト >> https://www.focusreading.jp/
Developing your potential by J-Education co.,ltd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●