2006年6月16日
online速読講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 自分をバージョンアップする!脳力開発のナビゲーター ◆ ◇
◇ ◆ 『 挑戦! 実践活用型速読術 & 脳力開発 』 Vol.134 ◆ ◇
─────────────────────────────────
[読者数:6,946名] 提供:SRR速読教室 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。SRRの寺田@東京です。
いよいよ11月。めっきり涼しくなってしまいました。
SRRも11月1日からいよいよ東京に拠点を移しての活動を本格的に始動
しました。これから数ヶ月かけて、SRR速読教室のこれまでの活動の総
決算的な取り組みをしたいと思っています。
それから、大阪と名古屋で初めての2.5日間の集中レッスンを開催する
予定です。正式な日程などが決まりましたら、メルマガとサイトでご案内
させていただきますね。(主催がSRRではなく、日本経営教育研究所の
ため、SRR経由の受講は「若干名」になる見込みです。)
では今週も時間の質を高めるために、がんばっていきましょーッ!
┌————————————————————┐
| (^_^)初めてこのメルマガをご覧くださるみなさんへ(^-^) |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|○このメールマガジンは「本当に実用的な速読術や脳力開発」を求|
| める人のために、冷静で確かな情報を提供することを目的として|
| 発行しています。 |
|○「速読」といってもいろいろな人がいろいろなことを言っていて|
| 何が真実か分からないようなところがありますが、このメルマガ|
| では夢のようなことや非科学的なことを求めず、確かな手応えと|
| して実感でき、実践・活用できる速読術のノウハウや脳力開発の|
| の情報を提供したいと考えています。 |
|○サイトにも山のような情報がありますので、そちらも参考にして|
| みてくださいね。>> https://www.focusreading.jp/ |
└————————————————————┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ コ ン テ ン ツ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ビジネスマンのための脳力開発講座☆ 挑戦!マインドマップ
☆SRR流パワー読書術講座☆ ---
☆SRR速読術トレーニング講座☆ ---
☆最近の1冊☆ ---
☆耳寄り情報☆ ---
☆お知らせ&編集後記☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★11/11~13の東京レッスン締め切りました。次は1月7~9日の3連休
に東京国際フォーラムで実施予定です。ご希望の方はメールでお知らせ
ください。
_________________________________
■挑戦!マインドマップ ■脳力開発講座■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
去る11月2日に品川でマインドマップの発明者であるトニー・ブザン
氏(およびカリスママーケッターの神田氏)の講演会がありました。
講演の内容は特に奇抜だったり目新しいものだったり、そういうもので
はありませんでしたが、「やっぱりブザン氏は本物だ」と強く確信できる
素晴らしいものでした。
おっと、「マインドマップ」というものをご存じでない方もおられるか
も知れませんね。マインドマップというのは、脳の思考・記憶のシステム
を模した非常に合理的なノート法であり、ノートをとることそれ自体が、
想像力(創造力)・連想力といったものを刺激し、脳力開発につながると
いう画期的なものです。
「脳力開発」というと、非常に怪しげなものが多いのですが、このブザ
ン氏およびマインドマップは、「脳の可能性」を無限大としながらも、ま
さに地に足のついたスタンスで、その可能性を探り、脳力の活性化を志向
しています。
以下、マインドマップの1ユーザー(ファン?)としてマインドマップ
をご紹介しつつ、みなさんにも「ぜひ活用してみましょう!」とお薦めし
てみたいと思います。
○なぜノートをとることが脳力開発になるのか
マインドマップを単なるノート法と考える方も多いですし、それを否定
する必要はまったくないと思います。私も日常的に「単なる便利なノート
まとめ(あるいはメモ)」として利用しています。
ここでマインドマップと通常のノートとの違いを、いくつか箇条書きに
してみます。
1.テーマ(メインアイディア)をノートの中心に書く
通常のノートは上から下へという流れを作りますが、マインドマップ
は中心から外側へ放射状に広げていきます。
2.文、節などS+Vを含む表現をせず、単語およびフレーズで書き、それ
を線でつなぐ(線をつないでいき、その線の上に言葉を書く)
通常のノートは特にそのような制約はありませんが、文・節で書くこ
とは多いですね。
3.積極的に色とイラストを活用する
女性(とりわけ女の子)は色とイラストを多用したノート作りを好む
場合も多いですが、男性は黒・青(濃紺)などの単色の場合が多いです。
いかがでしょうか?
実はこれらの要素が、あなたの脳力を開花する可能性を持っているんで
すよ!
まず1ですが、これは私たちの思考や発想を制限するものを取り去ると
いうメリットがあります。
通常のノートは罫線にそって書く場合が多いですよね。「秩序」を作っ
ているわけです。そして秩序というのは「乱れ(エントロピー?)」を嫌
います。そのようなノートで「思いつき」などを書こうとすると、結構乱
雑になってしまいますよね。まとまりがなくなるというか。
「まとまりがない」というのは、思考をとぎれさせますが、秩序は思考
に枠をはめてしまいます。ですから整然とノートをとるということは、そ
もそも思考に一定の流れを強制する営みになってしまう可能性があるわけ
です。その枠を取っ払い、自由な発想を可能にするのが中心からの放射状
のノートなわけですね。
もちろん、書き込まれるあらゆる要素はラインや矢印によって結びつけ
られますので、雑然とすることはありません。むしろ、メインアイディア
との結びつき、距離などが明確になり、あらたな秩序が生まれます。しか
もその秩序が脳に制限をかけないものなのです。
実はここで2の要素も大きく絡んできます。
あえて文や節というS+Vを含む書き方を排除するという部分です。
これは慣れていないと難しく感じるんですよね。形としてはマインドマ
ップ風でありながら、やたらと長い言葉が並び、非常に込み入った感じに
なってしまうことがあります。
形(体裁)もそうなのですが、実は単語(語句)で書くというのには、
重要な意味があります。それは連想、イメージを広がりやすくさせるとい
うものです。
文というものは、それ自体が完結した世界を作ってしまい、広がりを拒
絶します。文は「流れ」を作ってしまうんですね。せっかく全方位的に広
がる可能性を持った書き方をしながら、思考は強烈に指向性を持ったまま
になっているわけです。これではもったいないです。
単語(語句)で切ることによって、文脈から切り離し、連想・イメージ
の広がりの可能性を持たせてやるのです。
これは私たちが文章を読み進めていく時の逆の作業と言ってもいいかも
知れませんね。
私たちは文章を読み進める際に、言葉(単語・語句)の持つ多様なイメ
ージから文脈にあう意味・イメージを無意識に選び、前とつなぎ、次につ
ないでいきます。
たとえば「リンゴ」というと、「どんなリンゴだろう?」って、いろい
ろなイメージをふくらませることが可能ですよね?でも、「台風の襲来に
よって、まだ十分に大きくならず、色も青いままの状態でリンゴが地面に
落ちてしまった。」という文の中でのリンゴは(人によってイメージが違
うとはいえ)ある固まったイメージを持つことになりますよね。
ということで、あえて単語で書くことでイメージに「広がる可能性」を
再び持たせる訳です。これってすごく重要なことだってこと、理解してい
ただけましたか?
さらにそこに広がりを増すのが3の要素です。
私たちは、黒いエンピツやペンで書くのに慣れてしまっていますが、単
色(monochrome)は単調(monotone)になってしまいます。単調なものっ
て心もうきうきしませんよね?脳みそもやっぱりそうなんですよ。脳はイ
キイキ、ウキウキさせないと、しっかり働いてくれません!
また「ことば」で書くだけではなく「イラスト(イメージ)」を描くこ
とにより、脳を広範に活用する(刺激を与える)ことになります。それに
よってアイディアが広がる(生まれる)可能性が高まるというのは想像に
難くありませんよね?
以上、単なる1ユーザーとしてマインドマップというノート法が脳力開
発につながる理由について書いてみました。これはあくまで私が考えてい
ることであって、これがすべてとも絶対とも言いません。ですが、あきら
かに一般的なノート法に比べて、創造力・発想力を刺激するノート法であ
る可能性が高いということは納得していただけるのではないかと思います。
とはいえ、慣れないと「単語で書く」ということが難しく感じられたり、
色を使うのが面倒に感じたり、イラストなんか描けねぇよぉと絶望(?)
してみたり、何かと障害も多いものです。
ですが、誰かに見せるためのものではありませんから、まずは上述した
ような「普通のノート法がもたらす思考・発想の貧困化」から逃れるため
に、マインドマップを「書ける程度に」書いてみましょう。
一応、マインドマップの「書き方(ルール)」もありますが、それにと
らわれすぎずに、楽しみながら書いてみてください。楽しみながら書くこ
とこそ、最初で最大の脳力開発ですよ。
私のようにメモ代わりに使いながら、徐々にパワーアップしていくとい
うスタンスがいいと思います。v(^^*
少しずつ書いてみながら、もっとしっかり書いてみたいと思ったら、マ
インドマップの書籍やメルマガを参考にして本格的なルールを学んでみま
しょう。堅苦しく考えて、勝手に敷居を高くしないで、気軽に取り組むの
が一番ですよ♪
┌──────────────────────┐
│☆今回の話に関連する「速読ラボ」のエントリー│
└──────────────────────┘
○マインドマップのサンプル
>>https://www.focusreading.jp/img2010/entry/MM_KasokuSeikou.gif
☆お薦めの本
>>記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
>>Rev Up for Revision (Mind Maps for Kids S.)
☆もっとしっかりとマインドマップを学びたい方はこちらへどうぞ
・ブザン・ジャパン >> http://www.buzanjapan.com/
・マインドマップJP >>http://mindmap.jp/
_________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【お知らせ】
○冒頭にも書きましたが、大阪・名古屋で集中レッスンを開催します。日
程は未定です。
○このレッスンは主催者がSRRではないため、募集は若干名で、料金体
系なども違います。たぶん、教材費込み(ただしオンラインサポートな
し)で8万円になると思います。
○日程などが決まりましたらメルマガとサイトでご案内いたしますが、も
し「人より早く情報が欲しい!」という方がおられましたら、メールで
お知らせください。
【つぶやき】
○やっとブロードバンドがつながりました。やっぱり快適ですね~。この
ブロードバンド開通を機に、スカイプとMSメッセンジャーのテレビ電
話も導入してみようかと思っています。今のところ顔を見ながら話をし
たい相手もいませんが!
○そういえば、4年前「テレビ電話でレッスンしてください~」っていう
要望をいただいたことがありましたが、テレビ電話では目の動きは見れ
ませんからねぇ。メリットは今のところ少なさそうです。まぁ、ジェス
チャーつきのトークで指導できるというのは魅力ですが。(でもいちい
ち着替えたり、部屋を片づけたりってのもねぇ。^^;)
○ともあれ、ネット活動本格再開です。またよろしくお願いします♪
○では、また来週~。(^o^)/~
_________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読教室 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆このメルマガはマグマグの配信システムを利用しています。
☆解除をご希望の方はこちらからお願いします。
-> http://www.mag2.com/m/0000059111.htm
また、機会がありましたら、よろしくお願いします!
=================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読教室 代表 寺田正嗣
https://www.focusreading.jp/
mailto:hello@office-srr.com
=================================
●●