━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 自分をバージョンアップする!脳力開発のナビゲーター ◆ ◇
◇ ◆ 『仕事と学習の効率3倍アップ!~ビジネス速読術講座』 ◆ ◇
─────────────────────────────────
[ Vol.179/読者数:7,387名] 提供:SRR速読教室 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
長かった沖縄6日間レッスンを終えて、ようやくホッと一息の寺田です。
2006年も終わりが近づいてきて、今、あせって2007年の予定を立ててい
るところです。来年も3日間集中レッスンを中心に活動をしていく予定で
すが、「自力でやるぞ!」という方や「学習に活かすぞ!」という方にも
有益な情報をご提供できるように、がんばっていこうと思っています。
ところで、私が沖縄に住んでいる頃にお世話になったパソコン教室のオ
ーナーさんから、今回、ちょっといいお話をいただきました。
その教室ではSOHOや個人商店などの小さな会社や個人のホームページ運
営を支援していらっしゃって、ブログ製作やSEO対策なども手がけてい
らっしゃいます。(沖縄県限定で。)
実は私もサイト製作やブログ製作は、そちらのオーナーにずいぶんお世
話になっているんですよ。(^^)
で、そのオーナーさんが「てらさんのところのお客さんで、ビジネス用
のブログを作って欲しいっていう人がいたら安く作ったげるさ~(沖縄の
イントネーションで)」とのことです。
うちがやっているようなHTMLで作るサイト+Movable Typeのブログだと
かなり凝ったこともできますからね。v(^^*
制作費は詳しく聞いてないですが、通常52,500円で作って「更新作業は
自分でやってね。沖縄在住なら教室に来れば更新作業の指導もするよ」と
いうことですので、それよりはお安くしていただけるのではないかと…。
興味のある方は、とりあえず私宛にご連絡くださいませ。取り次ぎます
んで。L(^^*
では、今週も成功曲線を描きながら、がんばっていきましょう!
┌————————————————————┐
| (^-^)初めてこのメルマガをご覧くださるみなさんへ(^-^) |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|○このメールマガジンは「本当に実用的な速読術や脳力開発」を求|
| める人のために、冷静で確かな情報を提供することを目的として|
| 発行しています。 |
|○「速読」といってもいろいろな人がいろいろなことを言っていて|
| 何が真実か分からないようなところがありますが、このメルマガ|
| では夢のようなことや非科学的なことを求めず、確かな手応えと|
| して実感でき、実践・活用できる速読術のノウハウや脳力開発の|
| の情報を提供したいと考えています。 |
|○サイトにも山のような情報がありますので、そちらも参考にして|
| みてくださいね。>> https://www.focusreading.jp/ |
└————————————————————┘
※バックナンバーはこちらでお読み頂けます。
>> https://www.focusreading.jp/Inside/JumpTo.php?id=MM_BackNumbers
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 今 回 の お 題 □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆SRR速読術トレーニング講座☆ 本を読む・本で読む
☆お知らせ&編集後記☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆11月の2日間レッスンは残席5となりました。
☆2007年2月の3日間レッスンの募集も、こっそり開始しました。
_________________________________
■本を読む・本で読む ■SRR速読術トレーニング講座■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6日間のレッスンでは、3名とも「理解度Bで丁寧に読む読書で、1分
あたり2700文字前後」というスピードを達成をしていただくことができま
した。
ちょっとだけ視野の使い方、意識の情報入力レベルをシフトするだけで
時間の流れが変わってしまうんです。3日間だと2000文字を超えるのは、
結構大変って感じなんですが。
で、最後の(というか今後の)課題は「自分なりに、どう技術を使いこ
なすか」を模索し、完全に自分の技術にしてしまうことですよっていうお
話をさせていただきました。
せっかく質高く読んで2500文字以上、さらりと読んで4000文字ぐらいま
での幅を手に入れたんですからね!
でも、実はここが一番問題なんですね。(^^;
書かれている一字一句の「言葉」に意識をフォーカスしてしまうと、と
ことんスピードは落ちていきます。大事なのは集中力高く文字をとらえつ
つも、文脈を的確に捉えていくことです。
以前、「意味にフォーカスする」というようなことを書きましたが、そ
のことだって思ってください。
☆意識をフォーカスする(メルマガ Vol.175)
https://www.focusreading.jp/articles/2006/09/mm_20060922.html
「質高く」というのは、「雑に読まない」ことであり、「作者の書いた
言葉をきちんと受け止める」ことなのですが、だからといって何でもかん
でも「一字一句、細部を完璧に理解する」なんていう必要はありません。
小学生の読書はこれが非常に重要なんですが、社会人に必要なのは、読
書に目的意識を持つことです。TPOに合わせて「効率的・効果的に読む」
ってことでしたよね。(^^*
☆下読みと目的意識(コラム)
https://www.focusreading.jp/articles/2006/06/25_preview.html
本を読むときは必ず、その本から何を学ぼうとしているのかということ
を明確にすること。これがないと「とりあえず本一冊丸ごと読む」という
ようなスタイルにならざるを得ません。
例えば「この本のキーワードは?」という問いに対して、一般論として
「大事っぽく見える言葉」を挙げるのか、自分の問題として「自分にとっ
て、出会えて良かった言葉」を挙げるのか、この両者では読書のもたらす
成果・効果はまったく違うはずです。
「本を一冊丸ごと読む」のであれば、どの言葉、どの文もおろそかにで
きないかも知れませんし、効率を考えるよりも「一冊をしっかり読むこと」
を考えるべきでしょう。小説を読むというのはこれに当たりますね。
しかし「本から情報を得る」、「本から学ぶ」というスタンスが明確で
あれば、何を確実に手に入れ、何を捨てていいのか(捨てるべきか)が見
えてくるでしょう。
別の言い方をするなら、小学生なら「本の読み方」を学ぶことが重要で
すので「本を読む」という姿勢が重要になります。
しかし、学びのために読書をするのであれば、「本で○○を読む」ある
いは「本から○○を読む」という姿勢が重要になる、というわけです。
「本を読む」という「行為」「作業」は大事ですが、その先にあるのは
「本で読む」という成果のはずです。いくらコヴィーやスキナーの本を読
んでも、自分のビジネスや生活を、コヴィーの眼、スキナーの眼で見るこ
とができなければ、いったい何のための読書?ということになってしまい
ます。
たいていの場合「本を丁寧に読む」というのは、自己満足でしかないも
のです。丁寧に読んだら、完璧に理解できるか?記憶に残るか?というと
ノーです。
丁寧に読んで時間ばかりかかって、1回しか読まなかった…なんて無意
味な自己満足の読書を抜け出し、TPOに応じて効率的・効果的に読み、
重ね読みをすることで記憶に残し、自分の行動を変えていく!という「成
果主義」で行きたいものですね。(^-^)
_________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○今使っているノートパソコンは、はっきり言って重いです。レッスンの
度に持ち歩くのがおっくうになります。
○2年前はPanasonicのLet’s noteの一番小さいやつ(CDドライブがつい
てないタイプ)を使っていたんですが、機動力(気持ち?)に大きな差
が出てきますね~。
○で、B5サイズのノートパソコンを物色しているのですが、やっぱり売
れ筋はPanasonicのようですね。しかも、SONYのVAIOに対抗して、天板
の色を変えられるなど、オシャレ感覚もアップしているみたいです!
さらにメモリが1G?(オーダーメイドで最短3日で発送ってのも、あ
きらかにVAIOのオーナーメイドに対抗していますよね~。(^^; )
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=LetsNote
○ただ、お値段が高いのでどうかな~と、かれこれ2ヶ月以上迷っていま
す。今のところVAIOかPanasonicかという選択になっていますが…さて。
○東京に住んでいる間に決断した方が安く上がりそうなので、後1ヶ月の
うちになんとか決めようかと・・・。
○ということで、また次回お目にかかりましょう。(^o^)/~
P.S. ビジネス用ブログ製作の件は遠慮なくメールでお問い合わせくださ
いね~。(このメルマガへの返信でOKですよん。)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆寺田運営のHPとブログ ~お暇なら、時々遊びに来てください♪
@英語力ビルディングを目指す人のための英語学習情報サイト
『えいご道(みち)』
>> http://www.e-builder.jp/
@えいご道ショップ
>> http://www.eigo-michi.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読教室 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆このメルマガはマグマグの配信システムを利用しています。
☆解除をご希望の方はこちらからお願いします。
-> http://archive.mag2.com/0000059111/index.html
また、機会がありましたら、よろしくお願いします!
=================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読教室 代表 寺田正嗣
https://www.focusreading.jp/
mailto:hello@office-srr.com
=================================
●●
[ビジネス速読MM] 2006.10.18号
