
2008年3月5日
集中講座レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 自分をバージョンアップする!脳力開発のナビゲーター ◆ ◇
◇ ◆ 『仕事と学習の効率3倍アップ!~ビジネス速読術講座』 ◆ ◇
─────────────────────────────────
[ Vol.241/読者数:7,877名] 提供:SRR速読教室 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。SRR速読教室の寺田です。
先週は5週目ということで、勝手に休刊にさせていただきました。どう
も失礼しました!
いよいよ3月になりましたね。今年も残すところ後301日。何もかも
が新しく動き出す、この春という季節に、またこれからの時間をどう充実
させていくか考えておきたいところです。
それはそうと、3月20日に東京国際フォーラムで1日レッスンをおこ
ないます。
受講料は速読術パーフェクトマスター2をお持ちの方は無料、そうでな
い方は1万円です。
ただし、このレッスンでは5月出版予定の書籍のおまけDVDの撮影を
させていただきます。それをあらかじめご了承の上でお申し込みください。
詳しくは編集後記にて!
ということで、今週も成功曲線を描きながらがんばっていきましょう!
┌————————————————————┐
| (^-^)初めてこのメルマガをご覧くださるみなさんへ(^-^) |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|○このメールマガジンは「本当に実用的な速読術や脳力開発」を求|
| める人のために、冷静で確かな情報を提供することを目的として|
| 発行しています。 |
|○「速読」といってもいろいろな人がいろいろなことを言っていて|
| 何が真実か分からないようなところがありますが、このメルマガ|
| では夢のようなことや非科学的なことを求めず、確かな手応えと|
| して実感でき、実践・活用できる速読術のノウハウや脳力開発の|
| の情報を提供したいと考えています。 |
|○サイトにも山のような情報がありますので、そちらも参考にして|
| みてくださいね。 |
| ・SRR速読教室 >> https://www.focusreading.jp/ |
|★産経新聞Web「Iza!」でも専門家ブログを執筆中です♪ |
| >> http://sr20.iza.ne.jp/blog/ |
└————————————————————┘
※バックナンバーはこちらでお読み頂けます。
>> https://www.focusreading.jp/Inside/JumpTo.php?id=MM_BackNumbers
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 今 回 の お 題 □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆SRR速読術トレーニング講座 読書の幻想を捨ててみよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5月3~5日のレッスン(東京・渋谷)は満席となりました。ただ今、
キャンセル待ちのみ受け付けております。ご希望の方はメールにてご連
絡ください。(このメルマガへの返信でOKです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読書の幻想を捨ててみよう ■SRR流速読術トレーニング講座■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、読書の棚卸し作業のためのヒントをお届けしようと思います。
自分の読書を充実させ、成長につなげていくためにも、確かな取り組み
にしたいところですよね。
ぜひ4月を迎える前に、自分の読書を棚卸しして、ワナにはまっていな
いかチェックしておきましょう。
さてさて、本を読むと、それだけで賢くなったような気がしませんか?
読書って結構疲れるって人も多いですし、読んでいる最中の納得感、読
後の充実感などが相まって、すごく「啓発された気分」を味わうことがで
きます。
その満足感は「言葉と格闘する」ことで、さらに高まります。
一字一句を大事にしながら読むと、すごく満足感が高まりますよね。
実は、この満足感が読書の価値を台無しにしている犯人です。
賢くなったような気がしても、それは幻想である場合がほとんど。本っ
て読んでいる時に賢くなるのではなく、そこで得た知識や情報を使った時
に賢くなるって考えなければいけません。
だから読書は「その後」の方が大事。
なのに、その場限りの満足感がじゃまして「その時」だけで終わってし
まいがちです。
ちなみに、本を読んでいる時って、あんまり頭は働いていません。
特に、すんなり読める本というのは、自分が知っていることを確認して
いるだけなので、得るものはほとんどありません。
ということは、脳はお休みしっぱなしですね。
「音読が脳を活性化させる」なんて、音読がブームになりましたよね。
脳を働かせようと思ったら、音読ぐらいしなきゃいけないわけです。
そういうわけで、読書の最中の充実感ではなく、「その後」の充実感を
高める方向を模索しなければなりません。
あなたの「その後」は充実していますか?
もし、ただ読むことだけを考えていたら、違う方向に向かってしまいま
すよ。まぁ「楽しみ」であれば、それでいいんですけどね。
でも、この「読めば力になる」という幻想は、結構根強いんですよ。
各種速読教室がスピードを徹底的に強調して「たくさん読める」とアピ
ールするのも、この幻想に乗っかっています。
「一字一句を丁寧に読めばたくさんのことが学べる。」
「たくさん読めば成長できる。」
この2つの勘違いというか幻想をミックスして出来上がった妄想が「一
字一句、細部まで読んで、しっかりと記憶して、仕事や学習に活かす」と
いう日本的な速読観です。
でも、そんな超絶な速読が幻想に過ぎないということは、もうご理解い
ただけていますよね?少なくとも現実の社会には、そんな芸当ができる人
はほとんどいません。(「効率が10倍アップする新・知的生産術」の著
者勝間さんぐらいの人になると、できそうな気もしますが!)
★勝間和代著「効率が10倍アップする新・知的生産術」
https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=Googlenize
ですから、まずは「読書に対する幻想」をいったん捨ててみましょう。
・なんでもかんでも吸収したいと思って本を読んでいませんか?
・本を読めば成長できると思っていませんか?
・丁寧に読めば理解の質が上がると思っていませんか?
こういう「ないものねだり」的な幻想を捨てるところから、読書の効果・
効率アップがスタートします。
・一字一句にフォーカスを向けるのは自己満足以上の価値はない。読書の
「その後」を明確にして、目的にフォーカスして読むべき。
・あれもこれも吸収しようと思っても、記憶はすぐに壊れていきます。自
分が本当に求める情報にフォーカスして、そこを重点的に手に入れるべ
き。
・たくさん読むことよりも、何をどう読むかを考えて読むべき。
・丁寧に読みすぎると全体像が壊れ始める。ミクロの理解とマクロの理解
のバランスを考えて、コントロールして読むべき。
・本を読んだ時ではなく、その知識を使って自分で考え事をした時に、初
めて力になる。「その後」こそ大切にすべき。
すべて「べき」と書いていますが、「そう考えた方が、読書の質を高め
やすいですよ!」という私の主張と思って読んでください。別に「当然」
とは思っていません。
まぁ、知っておかなければならないことは、人の書いたことを「ふーん」
と思いながら読んでいる間は、それは単なる暇つぶしにしかなっておらず、
脳は衰えていく一方だってことです。
ぜひ、今年の読書を、ひと味違う成果を得られるような充実したものに
変えていきましょう!
_________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○そういうわけで1日セミナーを実施します。
○日時:3月20日午前9時半~午後3時半
会場:東京国際フォーラム
内容:基本となるトレーニングを一通り体験していただきます。
ですから、これで速読を身につけるというよりも、自宅でのト
レーニングを確かなものにするための講座とお考えください。
この講座だけで速読が身に付くということはありません。
○申し込み方法:このメールへの返信でどうぞ。ただし、件名は「【1
日レッスン希望】」としてください。(それ以外の件名は受け付けま
せん。)
また、以下のURLにあるアンケートにご記入の上添付してください。
メール本文には「お名前、PM2購入時期、性別、年齢、血液型、そ
の他ヒトコト」を明記してください。
>> http://www.srpm.jp/online_edu.html
※このページの一番下にアンケートへのリンクがあります。
○その他:トレーニングの効果を確かなものにして頂くために、ブログ
を使ったオンライン個別指導を2週間受けていただくことが
できます。ご希望の方はメールにその旨明記してください。
なお、申込数が多数になった場合は、PM2ユーザー、さら
にオンライン個別指導受講希望者を優先します。
ビデオ撮影は、極力、顔が映るないようにはしますが、映る
こともありえます。配布DVD等に映るのがNGだという方
はご遠慮ください。
※これまでにSRRのセミナーを受講した経験がある方は受
講できません。(オンライン指導は可です。)
当日、PM2ユーザーの方はCD-ROMをお持ちください。
それが入場パスになります。(CD-ROMがない方は受講
料が必要です。)
DVDができあがったら、参加してくださったみなさんには
プレゼントさせていただきます。(DVDを制作したら、で
すが。ひょっとすると制作しないかも知れません。)
○あまり人数は多く募集しませんので、ご希望の方はお早めにお申し込
みくださいね。ある程度の人数が集まったところで受講者を決定し、
メールにてご連絡させていただきます。
○ということで、また次回お目にかかりましょう。(^o^)/~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆寺田運営のHPとブログ ~お暇なら、時々遊びに来てください♪
@速読に関するコラム、速読修得者むらいさんによる読書ブログ
>> http://www.sr20.jp/
@速読術パーフェクトマスター2の情報はこちら!
>> http://www.srpm.jp/
@1人で起業するあなたをサポートします!
>> http://www.small-biz.jp/
@英語力ビルディングを目指す人のための英語学習情報サイト
『えいご道(みち)』
>> http://www.e-builder.jp/
>> http://www.eigo-michi.com/
@URL転送・URL短縮スクリプト「クリックマネージャー」
>> http://cm.small-biz.jp/
このメルマガでは、office-srr.com内の記事への転送は Inside、
外部の記事への転送は Recommend という形でおこなっています。
このツールを自分のブログやメルマガで使ってみたいという方は
メールでご連絡ください♪(^^)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読教室 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆このメルマガはマグマグの配信システムを利用しています。
☆解除をご希望の方はこちらからお願いします。
-> http://archive.mag2.com/0000059111/index.html
また、機会がありましたら、よろしくお願いします!
=================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読教室 代表 寺田正嗣
https://www.focusreading.jp/
=================================
●●