
2009年12月15日
集中講座レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 自分をバージョンアップする!読書と速読のナビゲーター ◆ ◇
◇ ◆ 『仕事と学習の効率3倍アップ!~ビジネス速読術講座』 ◆ ◇
────────────────────────────────────
■□Vol. 304■ 今回のお題 >> 続・2010年のデザインを描こう! □■
────────────────────────────────────
[読者数: 9,020名(Mag2+独自配信)] 提供:SRR速読教室 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺田です。
今日は1つめの忘年会。とはいえ、原稿執筆があるのでウーロン茶【確定】
金曜日に高校の同窓会幹事メンバーと。日曜日は東京のビジネス関係と。
最近、お酒を飲む習慣がなくなってしまったので、実は「飲み会」って苦手に
なってきているのですが、意欲の高い仲間と飲むのは楽しいものですよね。
こういう時に何か刺激をもらって「次」につなげれば、どんどん前進していけ
る気がします。
そういえば「前進する」で思い出したのですが、通販のカリスマとして名高い
岡崎太郎さんの新刊が出ました。
私にとっては「通販」はどうでもよくって(失礼?)、常に前に進み、新しい
ステージに登り続けている「すごくうらやましい生き方」を実践している人です。
これまで通販や手帳のノウハウを語る本が多かったのですが、彼の「魂」の部
分を書いたものになっています。
20代の若者にエールを送るような内容なのですが、むしろ30代半ば以上の人に
読んでもらいたい本です。
自分は、もっと自由に、自分らしく生きていきたいのに、なんでこんなにタメ
息の多い、不自由な生活をしているんだろう?
どうして、思ったように仕事が進まないんだろう?
そんな閉塞感というか停滞感を感じている人、「計画」を立てられずにストレ
スを感じていたり、「計画通り」にいかなくてストレスを感じている人。
そういう人が一歩前に進むための思考法を、力強い言葉で語ってくれています。
きっと、「自分の生き方を、もう少し自分らしいものに変える行動指針」とな
る言葉を、いくつも手に入れられるはずです。ぜひ、読んでみてください!
☆『夢は、無計画のほうが実現する』(梧桐書院)
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=OkazakiNavi
おっと、前書きが長くなった。。。(^^;
では、今週も成功曲線を描きながらがんばっていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ちょっとご案内♪ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2010年1月の東京レッスン、2月の福岡レッスンの受講者を募集しています。
>> https://www.focusreading.jp/Kouza.html
いずれも開催2日前まで受け付けますが、ぜひお早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 続・2010年のデザインを描こう! □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回、2009年の「学び」の棚卸しをしましょうということで5つの問いを用意
しました。
この5つの問いに、さらに「行動に移す」ための質問を加えてワークシートを
作ってくださった方がおられました。(^^)
紙に書いて、明確に意識化・可視化することは、とっても重要ですよ。d(^^*
ぜひ、ダウンロードして利用させていただきましょう!
☆『来年のデザインを描こう!』 by 環境ジャーナリスト 富永 秀一氏
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=WorkSheets
さて、デザインを描くと言いましたが、結局、何をしなければならないのかっ
て話です。
簡単にいうと「あこがれ」「なりたい自分」と「今の自分」を比較して、足り
ない要素をピックアップした上で、その要素を磨き上げるプロセスを描くんです。
一番大切なことは「今」を明確に意識すること。
社会人が一番おろそかにするのは「今」の部分なんですよね~。
同じゴールに向かっている人でも、スタートラインが違えば、やるべき課題は
ぜんぜん違うはずです。
たとえば、何かを学びたくて読書会に参加してますっていう場合でも、実は、
「読んだ本を正しく理解し、正しく思考する力」が十分にある人と、そうでない
人では、課題が違うんですよ。
読書会の満足感は同じでも、それで前に進める一歩の幅がぜんぜん違う可能性
があります。
もし不十分だと思ったら、「国語力を高める」トレーニングからしなければな
りません。
デザインは「ゴール」のイメージを描く作業であるのと同時に、「スタートラ
イン」と「ゴール」を結ぶ「プロセス」を描くものだってことを忘れないように
しましょう。
このあたりのことは、こちらの記事に書いていますので、よかったら暇な時に
でも読んでみてください。
☆『「O」を意識しよう!』 in sr20.jp
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/think-of-occasion.html
ということは、今の自分をクールに見つめて「今、自分はどこにいるの?」と
いうことを考えることこそ、最初にすべきことなのかも知れません。
とはいえ、自分を見つめていても自分って見えてきません。
やはり「できる人」や「尊敬する人」と比較して何が違うんだろう、何が足り
ないんだろうって考えるのが一番です。
ぜひ、「今」をしっかり見つめて、「手に入れたい未来」と、「そこの至る道
筋」を明確に描きましょう!
☆参考ブログ記事:
『今日のモチベーションを明日につなぐ簡単な方法』 in sr20.jp
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/keep-yaruki1.html
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/keep-yaruki2.html
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/keep-yaruki3.html
☆参考となるお薦め書籍:どちらもぜひ、この年末年始に読んでみてください!
1.『1日3分「夢」実現ノート』(岡崎太郎著)
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=OkazakiYume
2.『加速成功』(道幸武久著)
>>https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=KasokuSC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ベストセラー作家を目指す人のためのプロフィール講座開講! □■
────────────────────────────────────
ビジネス書のプロデューサー、書評家として名高い土井英司氏が編み出した
「プロフィールメソッド」が、「プロフィール講座」として一般公開されました。
多数のベストセラー作家をプロデュースしてきた土井英司氏。
この講座は、氏の主催する「10年愛されるベストセラー作家養成講座」のプレ
講座として開講されます。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
いい本、売れる本を作る第一歩は、自分の「本当の強み」と「自分らしさ」を
明確に言語化すること。
そして、あなたの「強み×らしさ」を「社会に広く貢献できる領域」に重ねて
いくことで、多くの人に本当に喜ばれる作品が生まれます。
その「本当の強み」と「自分らしさ」をとことん掘り起こし、言語化していく
のがこの「プロフィール講座」です。
3ヶ月かけて、とことん自分の内側に眠る記憶を掘り起こしていくことで、自
分の本当の価値、使命が見えてきます。
おもしろいもので、プロフィールを変えるだけで、出版社から「本を出しませ
んか?」と声をかけられたり、「テレビに出演しませんか?」と声をかけられた
りするものです。(私の体験談です。テレビは途中でぽしゃりましたが!)
もちろん、プロフィール講座を卒業すれば、土井氏が直接指導する「10年愛さ
れるベストセラー作家養成講座」に進むことも可能です。
もし、あなたが本の出版を本気で考えているなら、ぜひ、1月開講の「ベスト
セラー作家を目指す人のためのプロフィール講座」にお越しください。
講師は、私、寺田が担当します。
開催日:1/23, 2/13, 3/13, 開催地:福岡
☆講座の詳細情報はこちらです!
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=eliesbrand
____________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○1月9日(土)に2010年初となる東京アウトプット勉強会が開催されます。
○課題図書は『プロフェッショナルの条件』。何度でも読みたい名著ですね!
○私も可能なら参加しようと思っています♪v(^^*♪
○博多の読書会は1月下旬(日程未定)、課題図書は『「思考」の整理学』。言
わずと知れた外山滋比古氏の超ロングセラー&大ベストセラー書ですね。
○うちの読書会としては異例の「読みやすい本」です。(年に2回は読みやすい
本になっています。)
○2010年は読書を充実させるぞーとお考えのあなた、ぜひご一緒にいかがで
すか?
☆東京アウトプット勉強会 第11回
>> http://mixi.jp/view_event.pl?id=48907974
☆博多非凡塾
>> http://mixi.jp/view_community.pl?id=3142680
○というところで、また来週、お会いしましょう。(^o^)/~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎お暇なら、ぜひこちらもお読みください!(^^)!
☆読書と速読に関するコラム「速読術2.0」最新記事 http://www.sr20.jp/
12月15日 2010年に読む本15冊
12月14日 まずは言葉を鍛えよう!
12月12日 新年を充実させる準備を年末にする!
>> http://www.sr20.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読教室 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆発行元 SRR速読教室
☆発行責任者 寺田 昌嗣
※寺田プロフィール >> https://www.focusreading.jp/Profile.html
☆修得率98%の実用的速読術のノウハウ公開!『フォーカス・リーディング』
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=FocusR
☆あなたの「ベストセラー作家になる!」夢をサポートします!
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=eliesbrand
☆このメルマガはマグマグの配信システムを利用しています。
解除をご希望の方はこちらからお願いします。
>> http://archive.mag2.com/0000059111/index.html
また、気が向いたらブログを読みにいらしてください。L(^^*
=================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読教室 代表 寺田正嗣
https://www.focusreading.jp/
=================================
●●