━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 自分をバージョンアップする!読書と速読のナビゲーター ◆ ◇
◇ ◆ 『仕事と学習の効率3倍アップ!~ビジネス速読術講座』 ◆ ◇
────────────────────────────────────
■□Vol. 310■ 今回のお題 >> 節目は節目らしく! □■
────────────────────────────────────
[読者数: 9,160名(Mag2+独自配信)] 提供:SRR速読ラボ 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ビジネス速読術講座ナビゲーターの寺田です。
1月はやたらと忙しかった割に30冊読みました。なんだ、やればできるじゃん
というのが正直な感想です。
#そりゃそうだろっていうツッコミは「なし」です。(^^;
しかも、分厚い本とか、読んだら時間がかかる名著もちゃんと読んでます。
この1ヶ月、「本を読む」ことを必死に追いかけると辛くなってくるので、
「本を読もうという気持ちを盛り上げる」工夫を、必死にやりました。
定期テストメモや、マイクレドの作成なども、その1つです。
今月は、さらに加速したいと思って、「読書ポイントカード」を作ってみまし
た。d(^^*
☆『モチベーションキープに効く!この1枚』 in sr20.jp
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/new-card.html
高校時代にやっていた進度確認表と、教師時代にやっていたシールマネジメン
ト法をミックスしたやり方です。
今月は、これで目標50冊をクリアしようと思います!(と言いながら、シール
を貼る場所を40個しか用意していないという矛盾…。)
カードの効果などは、また来月初めにご報告します。
今日のテーマは、この「モチベーションをつなぐ方法」について、です。
ぜひ、ご自身の学びのマネジメントの参考にしてくださいね。(^^*♪
では、今週も成功曲線を描いて、がんばっていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ちょっとご案内♪ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★フォーカス・リーディング1日講座DVDプレゼント実施中です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DVDを新たに(かつ大量に)作り直したのを機に、1年ぶりにDVDプレゼ
ント実施中です。
興味のある方はこちらをご覧ください!
>> https://www.focusreading.jp/articles/news/dvdoffer.html
★3月【東京・3日間集中講座】の受講者を募集しています。【残席:11】
>> https://www.focusreading.jp/Kouza.html
3月東京講座は【試験勉強のための高速学習セミナー】を4日目に開催します。
(もちろん希望者のみです。)
資格試験受験勉強の効率・効果を劇的に上げて早期合格を目指したい方は、ぜ
ひ4日間連続の講座としてご参加ください!
なお、3日間講座の定員24名に対して、高速学習セミナーは【8名限定】です。
ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 節目は節目らしく! □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月があっという間に終わって、早2月。明日は節分です。
1月31日と2月1日って、別に何でもない「連続した2日間」でしかありま
せん。
ですが、せっかく「目に見える節目」になっているんです。有効に使いたいと
ころです。
あなたは、1月31日か、2月1日に、ちゃんと1月のおさらいをしましたか?
この使い方1つで、これからの11ヶ月の充実度がガラッと変わりますよ…。
1月にやろうと思っていたことは、ちゃんとやれたのか?
やったことは、ちゃんと期待通りの成果を上げているのか?
もっといい成果を上げることはできなかったか?
やれていないことがあったとしたら、その原因はどこにあったのか?
やり残したことを、今月ちゃんとやり遂げ、成果につなぐには、具体的に何を
しなければならないのか?
こういうことって、具体的にチェックしていかなければ、なんとなく流れてい
きますし、「なんとなく」しか考えていないことは向上することもありません。
チェックするためには、「やる」と決めたことは「いつまでに、どういうレベ
ルで達成する」のかという【期限】と【期待】を明確にしておく必要があります。
この【期待】と【期限】こそが採点の模範解答です。これをリアルに描いてお
くことでチェック可能になります。
模範解答と現実の成果を比較しながら振り返ることで、次に向けての改善点な
どが見えてきます。
これをやらないのは、定期テストで答案が返ってきたのに、その見直しをしな
い中学生と同じレベルです。
この「何となく流す」習慣は「改善点が見えない」以上の問題が起こってきま
す。実は、自分の足跡を振り返らず、達成した成果をリアルに確認もしないって
いうのは、ずるずるとモチベーションを下げ続けることになるんですよ。。
どんどん流出していくモチベーションを上げるために、無駄にモチベーション
アップの取り組みをしなくてはならなくなります。
これは無駄ですよねー。(–;
逆に、今日やったことを今日の夜に振り返る。やった分だけ色を塗りつぶすと
か、本のページの角を切り取るとか、シールを貼るとか・・・そんな程度でいい
のですが、それだけでモチベーションってアップするものなんです。
つまり、モチベーションを維持する簡単な方法は、今日やったことの成果を、
今日確認して寝ることなんです。
「足跡」を見える化してやることも重要です。
【明日のモチベーションは、今日作る。】
これが大原則です。
これは「1日」の節目である「夜、寝る前」あるいは「朝、始業前」の時間を
活用して、前日のモチベーションをつないでいく方法です。
同じ事が月末、月初めにも使えます。
誕生日、大事な人の命日、何かの記念日なども同じように活用できますね。
だから「今日も昨日の続き」だなんて、軽く流してしまわず、月初めってのを
モチベーションを上げるタイミング、「節目」としてバッチリ活用してしまいま
しょう。
ブログにも「学習の期待と成果チェック」の方法や、記録の上手な残し方につ
いて書いていますので、ぜひ参考にして【いいスタート】を切った1月のモチベ
ーションを、うまく2月、3月につないでいきましょう!
☆寺田’s 成長につなぐフォーカス発想
>> http://www.sr20.jp/yomoyama/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ベストセラー作家を目指す人のためのプロフィール講座開講! □■
────────────────────────────────────
いよいよ寺田が担当するプロフィール講座がスタートしました。
参加者のみなさんは、本当にやる気があふれる個性的な人達です。
ですが、そういう個性やエネルギーを「発信する」方法を学んでいないために、
もったいないくらい「埋もれて」しまっています。
ブランディングすることで、多くの人に認めてもらえるようになります。
それは、社会への貢献の度合いが増すということです。
自分が社会にもっと大きな貢献を果たすためにはどうしなければならないのか?
この問いは、表面的な「強み」とか、今の仕事にフォーカスしたUSPとか、
あるいは目指している夢とか、そういったものにとらわれてしまうと、正しい答
えに行き着けません。
ビジョナリーカンパニー2の言葉を借りるなら、
「
(自分のコアを探ることは)最高を目指すことではないし、
最高になるための戦略でもないし、最高になる意思でもないし、
最高になるための計画でもない。
最高になれる部分はどこかについての理解なのだ。
」
ということなんです。
これから3ヶ月間のワークを通じて、受講者の皆さんが、どういう自分と出会
い、どういうブランドを身にまとうのか、自分のことのようにワクワクしていま
す。(^^*
プロフィールを作るだけではなく、発信力を磨くためのワークも徹底的にこな
していただいています。3ヶ月後にはコピーライティングの技術も上がっている
はず!(^^)!
なお、このプロフィール講座、次回の募集は3月を予定しています。
☆講座の詳細情報はこちらです!
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=eliesbrand
____________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○「寺田さんは、なんでtwitterをやらないんですか?」と、いろいろなところ
で聞かれます。
○これだけネットにどっぷり漬かっている人間がtwitterに手を出さないのはお
かしい、、、ということでしょうか。
○ですが、私の中で「ツイッターは知らない間に時間を奪う魔法のツール」だと
思っています。間違いなく、心が弱い人の隙間時間と集中力を奪います。
(妄想に基づいて断言)
○私自身が時間を奪われるのはイヤですし、まして私と関わりのある大切な人の
時間を奪うようなことになったら、もっとイヤだ。そんな気持ちです。
○こういうのを「アタマが固い」とも言いますが!
○例によって、またtwitterについての戯れ言(負け惜しみ)を書いてます。興
味のある方は、お暇な時にでもどうぞ。
☆『えっ?まだtwitterやってるの?』 in Iza!専門家ブログ
>> http://sr20.iza.ne.jp/blog/entry/1435872/
○ということで、また来週お会いしましょう!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎お暇なら、ぜひこちらもお読みください!(^^)!
☆読書と速読に関するコラム「速読術2.0」最新記事 http://www.sr20.jp/
2月01日 モチベーションキープに効く!この1枚
1月30日 ガッテンしてもらえる文章を書くポイント3つ
1月29日 あなたの読書スタイルを激変させる「Kh」思考
1月28日 納得いく毎日を過ごすために本当に必要なこと
1月27日 Windows7で…
1月26日 キンコーズでオリジナル手帳を作ってみた!
>> http://www.sr20.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読ラボ 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆発行元 J・エデュケーション
☆発行責任者 寺田 昌嗣
※寺田プロフィール >> https://www.focusreading.jp/Profile.html
☆修得率98%の実用的速読術のノウハウ公開!『フォーカス・リーディング』
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=FocusR
※1日講座DVDプレゼント実施中!
☆あなたの「ベストセラー作家になる!」夢をサポートします!
>> https://www.focusreading.jp/Recommend/JumpTo.php?id=eliesbrand
☆このメルマガはマグマグの配信システムを利用しています。
解除をご希望の方はこちらからお願いします。
>> http://archive.mag2.com/0000059111/index.html
また、気が向いたらブログを読みにいらしてください。L(^^*
==================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読ラボ 代表 寺田昌嗣
https://www.focusreading.jp/
==================================
●●
[ビジネス速読MM]2010.02.02号
