━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 1冊10分!ビジネスに効く速読術 ◆ ◇
◇ ◆ フ ォ ー カ ス ・ リ ー デ ィ ン グ 講 座 ◆ ◇
────────────────────────────────────
■□Vol. 357■ 今回のお題 >> もう1度!速読の価値とは? □■
────────────────────────────────────
[読者数:11,672名(Mag2+独自配信)] 提供:SRR速読ラボ 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ビジネス速読術講座ナビゲーターの寺田です。
ようやく新刊が出ました。応援してくださった皆様、ありがとうございました!
☆『速習!フォーカス・リーディング講座』
https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
昨年の春から教材を無料でばらまいてきましたが、その上位版といったところ。
私が書いた原稿を、編集者とライターが2ヶ月かけて「より分かりやすく」
編集してくださいましたので、作品としてのグレードは高いと思います。d(^^*
本にはWindows対応ソフトも付いています。(iPhoneソフトはAppStore配布)
そして、今回の本はWEB連動企画ということで、サポートサイトを用意しました。
https://www.focusreading.jp/day/
イラストもふんだんにつかってはいますが、それでも伝わりづらいだろうという
微妙なニュアンスを、動画で徹底的に解説しています。
よかったら本とセットで試してみてくださいね。v(^^*
ということで、今日のメルマガのテーマは久しぶりに「速読」です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回からメルマガをお読みくださる方へ】
初めまして。(^^* このたびはご登録、ありがとうございました。
このメルマガは速読・読書の話を中心にしつつ、もう少し広く「効果的な学び」
についての情報をお届けしています。
少しでも読者であるあなたに役に立つ情報をお届けしたいと思っていますので、
ご質問やご要望があれば、ぜひ遠慮なくお寄せください。(このメルマガへの返
信で届きます。)
では、末永くおつきあいください。
※このメルマガ内では外部サイトへのリンクは基本的に JumpTo.php という
プログラムを使っています。別に怪しいところに飛ばされることも、妙な
アフィリエイトがしくんであるなんてこともありません。ご安心ください。
なお、GoToAmazon.phpとなっているものは基本的にamazonの書籍コーナー
にジャンプします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ちょっとご案内♪ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現在、以下の講座の受講者を募集しています。
3月 東京 3連休【募集数:20】(3/19~3/21)
5月 東京 3連休【募集数:20】(4/29~5/ 1)
6月 名古屋 週末【募集数:20】(6/10~6/12)
お申し込み >> https://www.focusreading.jp/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ もう1度!速読の価値とは? □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
速読って、単に「速く読む技術」だと私は考えています。
昔、高校時代の友人にこう聞かれたことがあります。
「なんで、本を速く読む必要があるの?」
(--; いやー、答えに困ってしまいますよね。はい。
確かに読書が「楽しみ」であれば、速く読む必要性はどこにも見当たりません。
速さってのは「効率」を上げるためのものですからね。
ということは「たくさん読みたい」とか「読む時間がない」人のための技術?
そう尋ねられれば「確かに、それは1つ重要なポイント」だと答えます。
忙しい中にも自分への投資を・・・と思ったら、やはり速読は必須です。
でも、私はこの技術はもっと違うところでこそ、
その価値が見えてくると考えています。
それは、その本を読む「本当の意味と価値」が見えるようになるということ。
たとえば、
パソコンが進化し、会計ソフトが導入されたことで、税理士さんたちは、
数字の処理にあくせくしなくてよくなりました。
その結果どうなったか?
数字の意味を考え、「経営」のことを考える余裕が生まれたはずです。
ワープロの発達もそうですよね?
「文書」という形が簡単に作れるようになったおかげで、
書き手は「内容」を考える余裕を手に入れることができました。
速読技術もこれとまったく同じなんですよ。
本を読むストレス、時間が軽減されることで、
その本を読む本当の価値について考えられるようになります。
今まで、無駄に時間をかけてしまい、それを「活かす」ところにエネルギーが
向けられなかったなんてことはありませんか?
いい本なのに1回読んで(疲労感で)満足して終わったってことは?
そういう「もったいない読書」を変える力が、速読にはあると考えています。
読書の本質、結果にフォーカスした、「あるべき読書の姿」に変える力が。
もちろん、速読できたからといって、これまで読めなかった本を
突然読めるようになるわけではありません。
あくまで、あなたの中に隠れている「潜在力」を引き出すに過ぎません。
そして、そのためには正しいトレーニングを、地道に続ける必要があります。
私は「いい本を、ちゃんと読もう」という活動をしたいわけなんですよ。(^^;
博多非凡塾読書倶楽部という名著を読む読書会を開いているのもそのため。
速読術の普及活動も、それとまったく矛盾しないというより、
それを補強するものだと思っています。
名著って、今までの読み方だと「細部」を読むのに必死になって、
全体の構造とか大局観みたいなものが消えがちになるんですよね。
全体像が見えたら、まったく違う理解になるってこと、すごく多いはずなんです。
ということで、ガツンと短期決戦で速読をマスターしたい方はレッスンへどうぞ。
ですが、少しずつ自分のペースで取り組めればいいねって方は新刊をどうぞ。(^^*
サイトでは、トレーニングに関する疑問・質問も大いに受け付けてます。
https://www.focusreading.jp/day/
☆『速習!フォーカス・リーディング講座』
https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
____________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○昨日から39度の熱を出して死にかけてます。
○久々に風邪でダウンしましたが、きついもんですね~。(–;
○おかげで、昨日、今日とやるはずだった新刊案内のページとか、プレゼント
キャンペーンのページがまったくできていません。(苦笑)
○あ、そうだ。話は変わりますが、先々週の「目前心後」の話は、たくさんの方
からご意見など頂戴しました。ありがとうございました!
○あの話、昨年の8月に書いた「ビューティーコロシアム出演者のその後は?」
という話にからむよね~などと、あとで思った次第です。
○シンデレラがお后になれたのは、決して魔法のおかげだけではない、と。
で、出演者はどうだ?と思ったわけです。
○なんのこと?と思った方、ぜひこちらの記事をご一読くださいませ。
>> https://www.focusreading.jp/yomoyama/beauty-colosseum.html
○拍手コーナーかコメント欄にご意見などいただけると、とっても嬉しいです!
あ、新刊もぜひどうぞ!
☆『速習!フォーカス・リーディング講座』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
○では、また来週お会いしましょう!L(^^*
※新刊書「速習!フォーカス・リーディング講座」のプレゼントキャンペーンは
26日からスタートします。(独自配信メルマガ限定です!)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆ まぐまぐと独自配信のメルマガに二重で登録されてしまった!という方へ ☆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このメルマガはSRRのサービスをご利用になった方には自動的にお届けしてお
ります。二重登録になってしまった…という場合は、よろしければまぐまぐの方
を解除してください。御手数をおかけします!
>まぐまぐ登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000059111.html
>独自配信登録・解除 https://www.focusreading.jp/mm/
※速読トレーニングのノウハウや、一部のキャンペーン情報は、独自配信のメル
マガだけに配信いたします。
____________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読ラボ 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆発行元 J・エデュケーション
☆発行責任者 寺田 昌嗣
※寺田プロフィール >> https://www.focusreading.jp/profile.html
☆修得率98%の実用的速読術のノウハウ公開!『フォーカス・リーディング』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=FocusR
==================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読ラボ 代表 寺田昌嗣
https://www.focusreading.jp/
==================================
●●
[ビジネス速読MM]2011.01.26号
