
2011年5月25日
集中講座レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 1冊10分!ビジネスに効く速読術 ◆ ◇
◇ ◆ フ ォ ー カ ス ・ リ ー デ ィ ン グ 講 座 ◆ ◇
────────────────────────────────────
■□Vol. 374■ 2011年05月25日発行□■
────────────────────────────────────
[読者数:11,846名(Mag2+独自配信)] 提供:SRR速読ラボ 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今回のお題 >> 基礎と実践を積み重ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ビジネス速読術講座ナビゲーターの寺田です。
はじめに2つご案内です。
1つめ。8月に沖縄で1日講座をやります。
これは「初級編」とか「お試し」ではなく
「3日間でやる内容を超凝縮して実施する」というものです。
前後の自主トレもナビゲートさせていただきつつ、
最終的に3日間講座とほぼ同じレベルに到達していただこうと思っています。
>>https://www.focusreading.jp/news/1day-in-okinawa.html
2つめは、このメルマガについて。
ここしばらくブログ連動記事という形を採用していました。
基本的にメルマガでお伝えしたい内容は、
ブログでも記事としてストックしておきたいという思いから
「一石二鳥」を意図したものだったのですが…。
それはメルマガの存在価値を放棄してるかな?ということで、初心に戻ります。
また、ブログはブログとして更新していきますので、
よかったら両方、気が向いた時にチェックしてみてくださいね。(^^*
ということで、今日のテーマは久しぶりに「速読トレの実践」です♪
────────────────────────────────────
※「ビジネス読書道場」の案内はこちらです!(東京はまもなく受付終了です)
>> https://www.focusreading.jp/news/biz-dojo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回からメルマガをお読みくださる方へ】
────────────────────────────────────
初めまして。(^^* このたびはご登録、ありがとうございました。
このメルマガは速読・読書の話を中心にしつつ、もう少し広く「効果的な学び」
についての情報をお届けしています。
少しでも読者であるあなたに役に立つ情報をお届けしたいと思っていますので、
ご質問やご要望があれば、ぜひ遠慮なくお寄せください。(このメルマガへの返
信で届きます。)
では、末永くおつきあいください。
※このメルマガ内では外部サイトへのリンクは基本的に JumpTo.php という
プログラムを使っています。これはクリック数を測定するためのツールで、
メルマガの質向上のための検証作業に利用しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ちょっとご案内♪ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現在、2011年中に開催されるすべての集中レッスンの日程を公開しています。
日程確認&申し込み >> https://www.focusreading.jp/info/semi_mm/
※【東京】の集中講座は、今年は6月開催講座が【最終回】になりそうです。
まだ確定ではありませんが、その方向で検討中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 基礎と実践を積み重ねよう □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先々週、関西電力の社員研修に行って参りました。
午前10時から午後4時までのショートレッスンでしたが、
かなりの方が「1冊30分」程度の快適な読書技術をマスターできたようです。
が!
多分、今頃は大半の方が「そういうこと、やったよね~」という状態だと…。
忘れたらいけない、とても重要なことなのですが、
┌‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┐
:速読とは「コントロールされた読書」:
└‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┘
です。
自然体で勝手に早くなってるという都合のいい状態ではありません。
ということは、「自然体の読書の状態」とかなり違う状態なんですね。
だから大事なことは「昨日、学んだことを今日使う」というココロ。
意識して使いながら「新しく手に入れた読み方」を
「第2の自然」に磨き上げていかなければなりません。
歩き方を変えるとか、姿勢を変えるとか、そういうことと同じですね。(^^*
フォーカス・リーディングのトレーニングって、
ぼちぼちやっていると長期戦になってしまいます。
これを「やってる時だけ必死」という具合に
「スイッチON/OFF」をはっきりさせてしまうと、
いつまでたっても読書は変わりません。
しかし、トレーニングで手に入れた「リラックスと集中のバランス」とか、
「目の奥、頭の後ろから見る感覚」などを日常の読書で使うようにすれば、
日常の読書(本に限らず、サイト、新聞など、読むものなんでも)を通じて
感覚が磨かれていくことになります。
┌‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┐
:一度入れたスイッチは、完成・定着まで絶対に切らないこと:
└‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┘
┌‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┐
:常に自分の内側の感覚をモニタリングし、チューニングし続けること:
└‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┘
です。
ま、これって速読に限ったことではありませんけどね!(^^*
もし、あなたがフォーカス・リーディングをマスターすべくトレ実施中なら、
ぜひぜひ、「PCとフォームと向かい合った時だけトレーニング」と思わず、
昨日やったこと、つかんだ感覚を今日の読書で積極的に使うように
心がけてみてくださいね。
基礎トレと読書実践を少しずつ重層的に積み上げていけると、
読書がどんどん変わっていきますよ。L(^^*
あ、そうだ。
トレーニングにせよ、実践にせよ、最初は「一点集中」でモード作りですよ!
まずは集中のスイッチをしっかりオンにしましょうね。(^^*♪
____________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○先週の暑さはどこへやら、今週はかなり涼しい日々ですね。
○福岡はそろそろ梅雨入りも近いとのこと。とうとう、春らしい春をあまり感じ
ないまま夏に突入でしょうか。(--;
○再来週の東京レッスンの頃は、関東地方も梅雨入りしているんでしょうか。
雨天でも行動が鈍らないファッションというのを考えないと、つい つい行動
が鈍くなりますよね~。
○とりあえず、週末に靴でも買いにいってみます。なんか、「お薦め梅雨ファッ
ション」があれば、教えてくださいませ。(^-^*
○では、また来週お会いしましょう!L(^^*
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆ まぐまぐと独自配信のメルマガに二重で登録されてしまった!という方へ ☆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このメルマガはSRRのサービスをご利用になった方には自動的にお届けしてお
ります。二重登録になってしまった…という場合は、よろしければまぐまぐの方
を解除してください。御手数をおかけします!
>まぐまぐ登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000059111.html
>独自配信登録・解除 https://www.focusreading.jp/mm/
____________________________________
■The End of Document!■ 発行:SRR速読ラボ 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆発行元 J・エデュケーション
☆発行責任者 寺田 昌嗣
※寺田プロフィール >> https://www.focusreading.jp/profile.html
☆修得率95%の実用的速読術のノウハウ公開!『フォーカス・リーディング』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=FocusR
☆図解+イラストで速読をマスター!『速習!フォーカス・リーディング講座』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
==================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
SRR速読ラボ 代表 寺田昌嗣
https://www.focusreading.jp/
http://twitter.com/srr_terada/
==================================
●●