━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ◆ 1冊10分!ビジネスに効く速読術 ◆ ◇
◇ ◆ フ ォ ー カ ス ・ リ ー デ ィ ン グ 講 座 ◆ ◇
────────────────────────────────────
■□Vol. 391■ 2011年09月06日発行□■
────────────────────────────────────
[読者数:4,909名(独自配信)] 提供:ビジネス速読研究所 寺田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今回のお題 >> カイロは待つべし?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ビジネス速読術講座ナビゲーターの寺田です。
「○○ばカイロの…」。
さて、振るか待つか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回からメルマガをお読みくださる方へ】
────────────────────────────────────
初めまして。(^^* このたびはご登録、ありがとうございました。
このメルマガは速読・読書の話を中心にしつつ、もう少し広く「効果的な学び」
についての情報をお届けしています。
少しでも読者であるあなたに役に立つ情報をお届けしたいと思っていますので、
ご質問やご要望があれば、ぜひ遠慮なくお寄せください。
(このメルマガへの返信で届きます。)
では、末永くおつきあいください。
※メルマガは不要だという方は、こちらのリンクをクリックしてください。
>> <%cancel%>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ カイロは待つべし? □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「速く読めるようになったけど、理解が落ちるし疲れる。1冊読み切れない。」
間違った速読を身につけてしまうと、こういう事態に陥ります。
大切なことは「感覚を完全にシフトする」こと。
速く読むぞーっ!という気合いは、あなたを目指すゴールから遠ざけます。
まっすぐに目標を見つめているんだけど、、、でも筋違い。
目標に体と顔をしっかり向けて、一生懸命ボートをこいでいるような状態です。
3日間の集中講座でも、あと一歩この境地に到達できずに終わる方もおられます。
一生懸命に速く読もうとしてしまい、1冊とても読むことができない…。
従来の読み方にこだわってしまい、理解度を重視するとスピードは元のまま…。
新しいことにチャレンジしようとしているのに、
これまで持っていた果実を手放したくない!というのは非常にもったいない話。
これまでの感覚をあきらめ、いかにして新しい境地に向かうか。
その姿勢がポイントです。
その姿勢さえ忘れなければ、講座でその感覚が不安定なままに終わったとしても、
その後のフォローで挽回可能です。
ある方は、2度の集中講座再受講でその感覚にたどり着きました。
(ちなみに再受講は1.5万円です。時間コストの方が大きかったかも。)
またある方は、受講後2ヶ月間、毎日、本屋での読書トレーニングを続け、
2ヶ月後のフォローアップセミナーで、その感覚を手に入れました。
ちなみに後者の方から、こんなメッセージをいただきました。
「
セミナーのアドバイスを意識して博多駅のMARUZENで立ち読みをしました。
いろいろな本で試したところ、探し求めていた感覚が完全に再現され、
劇的に本の読み方が変わりました。明らかに今ままでの読み方と違います。
意識したのは、アドバイスどおり
1.もっと力を抜いてふわふわと進めていく。
2.行末をもう少し意識する。
3.本は視線に平行に近い角度で保持(一番良い確度を探る)
上記に加えて、セミナーに参加して寺田さんに見てもうらことにより、
その他の部分はこれで良いのだとの安心感もプラスされたのが
良かったのかもしれません。
」
これを読んで分かるとおり、正しいやり方はとても重要です。
その上で、積極的にトレーニングに取り組みつつも、
新しい感覚を気楽に、気長に待てるかどうか。
「待てば海路の日和あり」ではありませんが、
これまでの感覚にとらわれず、成果を焦らずじっくり取り組めば、
必ず出会える感覚です。
サッサッと振ったらすぐに暖まるカイロのような即効性を期待すると失敗します。
もしトレーニングを続けているのに「楽に速く読む」境地に到っていないなら、
これまでの読書の感覚を一度捨てるところから始めてみましょう。
その「新しい感覚」を作るのは「ページ見わたしトレーニング」です。(^^*♪
『速習』テキストのDay 14~16を、何度も繰り返し取り組んでみてください。
☆フォーカス・リーディングの教科書『速習!フォーカス・リーディング講座』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
(^-^) (^_^) (^-^) (^_^) (^-^) (^_^) (^-^)
フォーカス・リーディングの集中講座が「3日間完成」といいながら、
その後に2週間の集中サポートがあったり、
1年間3回の無料フォローアップセミナーがあったりするのは、
この「新しい感覚」を完全に定着させるためであり、
不安定なままに終わった方を完全な状態に導くためです。
※2週間の集中サポートの個人ページ(許可をいただいて掲載)
>> https://www.focusreading.jp/vip/201010tokyo/otsuka_y.html
できるだけ丁寧に受講者お一人お一人と対話できるように、
受講者の人数も、かつての半分~3割減にしています。
※一時期は7割減にしてましたが、最近はチョイ増です。
とはいえ、この感覚をつかむのには、
場合によってはある程度「時間」が必要です。
受講する方も、しない方も、ぜひテキストに従って
「入力レベル切り替え」のトレーニングをみっちりとやってください!
☆フォーカス・リーディングの教科書『速習!フォーカス・リーディング講座』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ご 案 内 ♪ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現在、下記の3つの講座の受講申し込みを受け付け中です。(各12人程度)
・福岡(9/17-19;3連休) ※あと1席で〆切!
・東京(9/23-25;3連休)
・大阪(10/8-10;3連休)
※日程確認&申し込み >> https://www.focusreading.jp/info/semi_mm/
____________________________________
■最後まで読んでくださったことに感謝! ■編集後記&あとがき■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【つぶやき】
○今回の台風、ひがいがかなり大きくなりましたね。あなたの町、ご縁のあるみ
なさんはご無事でしたでしょうか。
○被害に遭ってしまったみなさんの生活と、被害地域の一日も早い復旧・復興を
お祈りしています。
○それにしても、これぐらい厳しい試練が続くと、私は世の中のために、いった
い何ができるのだろう? 何をしなければいけないのだろう? そんなふうに
哲学というか悶々としてしまいますね。
○そういう悶々たる日々が、かれこれ半年ぐらい続いています。(–;
○私にしかできないことがたくさんあるはずだし、そこはしっかりとやり遂げた
い。でも、まだまだ未熟すぎて力及ばないところだらけ。
○もっと学び、もっと精進して、もっと力を付けなければ。そう強く思う今日こ
の頃です。
○お互いに、いい本、いい人とたくさんであって、どんどん成長していきたいも
のですね。
○まだまだ私たちは成長余地、のびしろをたくさん持っているはずですから!
○では、また次回、お会いしましょう! ヾ(^^*♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※このメルマガ内では外部サイトへのリンクは基本的に JumpTo.php という
プログラムを使っています。これはクリック数を測定するためのツールで、
メルマガの質向上のための検証作業に利用しています。
____________________________________
■The End of Document!■ 発行:ビジネス速読研究所 寺田 昌嗣■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆発行元 J・エデュケーション
☆発行責任者 寺田 昌嗣
※寺田プロフィール >> https://www.focusreading.jp/profile.html
☆修得率95%の実用的速読術のノウハウ公開!『フォーカス・リーディング』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=FocusR
☆図解+イラストで速読をマスター!『速習!フォーカス・リーディング講座』
>> https://www.focusreading.jp/info/GoToAmazon.php?id=SokushuFocus_mm
==================================
◇本を読む楽しさをあなたに!◇
J-Education 代表 寺田昌嗣
https://www.focusreading.jp/
http://twitter.com/srr_terada/
==================================
●●
[ビジネス速読MM]2011.09.06号
