━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 読書を変えて、成長を加速しよう!
◇◆ ビジネス速読術・フォーカス・リーディング講座 Vol. 452
───────────────────────────────
2012年12月04日発行 [読者数: 6,608名]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。フォーカス・リーディングの寺田です。
さていよいよ12月!
締めの季節と思うと、ドキドキしますね。
いや、ワクワクでしょうか。
締めの12月に必要なことは、ただ1つ。
この11ヶ月を振り返り、
「期待」と「現状」のギャップを確認すること。
学びにおける成長は「振り返り」の時に生まれるものですからね。
では、今週も充実した学びを!(^^*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆福岡・天神 3ヶ月通学コース 2013年1月開講!
木曜日の夜 or 土曜日の午前(それぞれ隔週開催)
1月スタート受講生3名限定で募集を開始します。
【到達目標】概要把握1冊20~30分、丁寧な読書1700文字/分
【受講期間】3ヶ月から(1ヶ月単位で延長可)
【受講費用】3ヶ月:69,800円
【募集人数】3人
>> https://www.focusreading.jp/local.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回からメルマガをお読みくださる方へ
───────────────────────────────
初めまして。(^^*
このたびはご登録、ありがとうございました。
このメルマガは速読・読書の話を中心にしつつ、
もう少し広く「効果的な学び」についての情報をお届けしています。
少しでもあなたに役に立つ情報をお届けしたいと思っています。
ご質問やご要望があれば、ぜひ遠慮なくお寄せください。
(このメルマガへの返信で届きます。)
では、末永くおつきあいください。
※メルマガ不要という方のために、
メール最下部に解除リンクをご用意しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012年を振り返ろう!
───────────────────────────────
「成長」というのは、なかなかやっかいなものです。
本を読む。
行動する。
そういう意欲にあふれる実践も、
なかなか成果とか成長には結びつきにくいんですよね。
スポーツでは当たり前のことだと思うのですが、
練習しただけでは試合で勝てるようになりません。
かといって試合ばっかりやっていても勝てるようになりません。
学習も同じことなんですね。
では、何が必要かというと「実践」し、
しかる後に「振り返る」こと。
自分は何をしたのか、何をしなかったのか。
何ができたのか、できなかったのか。
何がうまくいったのか、いかなかったのか。
どういう成果があったのか、期待はずれに終わったのか。
そして、それらが日々積み重なった結果、
どの目標がどれだけ達成できたのか。
こういったことを、いちいち確認しないと、
成長ってのは実現しないようになっているんです。
もちろん、自然に振る舞っても、ある程度の成長は可能です。
問題は、自分が求めた成長はそういうものだったのか、ということ。
もし、普通の人と違うステージを目指しているのであれば、
自分の成長が期待通りだったのかということは、
クールに、そしてシビアに確認しておかなければなりません。
学校教育で「伸びる生徒」は明白でした。
ただ日々の勉強をこつこつこなすだけでなく、
テストのたびに「できていなかったところ」を確認し、
そこを「できる」に変えられる生徒です。
これは先ほど例に出したスポーツでも同じですよね?
そして、「伸びる」ためには社会人にも同じことが求められます。
自分の行動の成果、結果を振り返り、
当初「期待」した成果との差を確認し、
そのギャップの原因を見つめ、次なる手を打つこと。
これができる人は間違いなく伸びます。
集中講座の受講者さんの中にも、
毎日、自分の行動を振り返り、
日々のログ(記録)をつけていらっしゃる方がいらっしゃいます。
毎日、やったことを記録し、
期待していたこととのギャップを確認。
ギャップというのは、
「そもそもやれたのか」ということと、
「その成果はどうだったのかということ。
そして、それを踏まえて
「では、明日はこうしよう」
というプランを立てるわけです。
ということは、当たり前ですが
事前に「期待」を表明しておかなければなりません。
きっと、あなたも2012年の年始には
「今年の抱負」を書いたことと思います。
それが「結果と照らし合わせる」のにふさわしい表現だったか?
そこが問題ですね。(今さらですが!)
たとえば「リーダーシップを発揮する」という抱負は、
たいていの場合、達成されずに終わります。
理由は簡単。
どうなったらリーダーシップを発揮したと言えるか不明だからです。
結果と照らして達成できたかどうか、
何がどうよかったのか、悪かったのかが判然としません。
評価できなければ改善もできないものですからね。(^^;;
目標は「後で評価できるような形で立てる」ことが重要です。
ってことは、「数値目標」か「行動目標」か、どちらかってこと。
よく「SMARTの法則」って言葉で表現されますので、
「あー、あれのことね」と思う方も多いかも知れません。(^^*
★SMARTの法則
|S:Specific 具体的
|M:Measurable 測定可能
|A:Achievable 達成可能
|R:Relevant 関連性がある / Result-oriented 結果志向
|T:Time-bound 期限付き
|※各単語は、同じ頭文字の別の単語で表現されることもあります。
教育の世界では「RUMBAの法則」という言葉で
目標設定とカリキュラム立案を語ることがあります。
★RUMBAの法則
|R:Real 現実的である
|U:Understandable 理解可能である
|M:Measurable 測定可能である
|B:Behavioral 行動可能である
|A:Achievable 達成可能である
どちらも「Measurable」と「Achievable」を含んでいますよね?
これがポイントです。
2012年の目標がSMARTでもRUMBAでもない場合は
どうしようもないよって話?
・・・ではありません。d(^^*
数値目標はともかくとして、
年の初めに立てた目標は、いったいどんな自分になることを
イメージしていたのか、じっくり思い出してみてください。
そして、そこで描いていたはずの「年末の自分」に、
今の自分が、ちゃんと近づけているか
具体的に確認してみましょう。
もし、それが怪しい…と感じたら、
これからの1ヶ月だけでも、具体的な行動、数値目標を立てて
行動に移してみてください。
少なくとも、そこから手に入れたフィードバックを、
2013年の目標に組み込んでいくことが可能ですよね。d(^^*
2012年も残り30日を切りました。
ここを充実させて2012年の仕上げをするとともに、
行動とフィードバックを、よりリアルなものに変え、
2013年を「行動し、目標を達成できる1年」にすべく
準備をしていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【編集後記】最後まで読んでくださったことに感謝!
───────────────────────────────
○先日「自分の読書力の低さが気になるのですが、集中レッスンを
受けてもいいでしょうか?」という相談をいただきました。
○集中講座は、申し込んでいただき、教材を受領した日からサポート
開始です。(個別の通信講座を無料で受けていただけます。)
○「本」を読んだ経験が少ない場合は、少なくとも2ヶ月以上の余裕
をもってお申し込みいただき、事前の自主トレをしていただきたい
と思っています。
○程度にもよりますが、こちらに紹介しているトレーニングに、
2~3ヶ月以上かけて、じっくり取り組んでいただくのが理想です。
>> https://www.focusreading.jp/speedreading/basicpower-up.html
○来年、速読技術をマスターして、学びの次元を上げるぞ!と思って
いる方は、ぜひ「深さ、確かさを備えたトータルな読書力」を磨く
つもりで、早めにお申し込みくださいね。
○過去に、レッスン受講前に速読をマスターしてしまったという方も
おられました。その方は、3日間講座では、さらにハイレベルな
速読技術をマスターしてしまいました。
○それぐらいしていただくと、こちらとしてもうれしいですね~。
○てなところで、また次回、お目にかかりましょう!L(^^*♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講座開催情報
───────────────────────────────
情報処理、ビジネス力を高めるための読書に問題を感じたら、
ぜひご相談ください。(^^*
・職場が変わり、短期間でがっつり本を読まなければならない方
・プロフェッショナルとして幅と厚みを作らなければならない方
・日々、膨大な文書を処理しなければならない方
☆3日間集中講座(福岡:2013.01.12-14,東京:2013.02.09-11)
>> https://www.focusreading.jp/seminar.html
☆福岡で先行開催 2013年1月より半年通学コース開講
>> https://www.focusreading.jp/local.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆1日講座DVD好評発売中!
───────────────────────────────
もし、フォーカス・リーディングの目指す読書の世界を、
もっと深く知りたいと思ってくださったら、寺田の代表的著書
『フォーカス・リーディング』と、『1日講座DVD』を、
ぜひお試しください!
>> https://www.focusreading.jp/book.html
(DVD+文庫版『フォーカス・リーディング』⇒ 3,000円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■The End of Document!■ 文責:寺田 昌嗣■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1冊10分、効果10倍のビジネス速読術『フォーカス・リーディング』
ナビゲーター 寺 田 昌 嗣
〔 https://www.focusreading.jp/bio.html 〕
公式サイト >> https://www.focusreading.jp/
お問い合せ >> https://www.focusreading.jp/contact.html
Developing your potential by J-Education co.,ltd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
●●
[ビジネス速読MM]2012.12.04号
