2013年1月、3日間集中講座をおこないました。
受講者数は12名(うち2名が再受講者)+オブザーバー1名(認定講師)。
その結果(あくまで3日目が終わった段階での数字上の結果)がこちら。
(開始前と終了時で、同じ本の別の箇所を読んで測定していただいています。)
データ
■年齢・性別 開始時スピード(理解度)⇒終了時スピード(理解度)
□30代・男性 400文字/分(50%) ⇒ 5,150文字/分(60%)
□50代・女性 1,050文字/分(50%) ⇒ 4,600文字/分(85%)
コメント:驚異的に速くなりました。
□30代・男性 900文字/分(B理解) ⇒ 5,800文字/分(B理解)
コメント:今回、参加して本当によかったです。というか、逆に今回参加せず、
いままでと同じ読書を今後も続けていたらと考えたら、少し怖くなりました。
□30代・男性 650文字/分(B理解) ⇒ 4,900文字/分(B理解)
□40代・男性 650文字/分(60%) ⇒ 3,850文字/分(70%)
□30代・男性 1,100文字/分(50%) ⇒ 3,000文字/分(80%)
コメント:スピード、理解ともに大きく向上しました。
□30代・男性 2,700文字/分(90%) ⇒ 5,400文字/分(90%)
コメント:飛ばして読むところが少なくなった。理解度、スピード共に明らかに高まった実感があります。
□40代・男性 700文字/分(90%) ⇒ 1,700文字/分(90%)
□40代・男性 1,100文字/分(90%) ⇒ 2,550文字/分(85%)
コメント:全体のスピードが上がり、メリハリの付け方の見当も付いてきて、
効率よく再読・三読できそうで、ワクワクします。義務感が消えて、楽しくなりました。
□30代・女性 1,750文字/分(70%) ⇒ 8,250文字/分(80%)※再受講の方のデータは省略しています。
ご感想
自分の成長に必要な本を、野心的に読みこなしていきたいと思います。
3日間ありがとうございました!
(最終スピード:4800文字/分、1冊10分達成)
まがりなりにも、わずか2日で速読モードを体験できたのは近来の収穫です(子供の時、初めて自転車に乗れた時以来の感激かも知れません。)
また、リラックスすることで深さと鋭さに達するというパラドキシカルな構造は、読書に限らぬ大きな広がりと深さを持った人生の要諦と感じました。
(最終スピード:2550文字/分、1冊10分達成)
読書との関わり方、人生の活用の仕方、集中力の高め方も、速読法とともに学べて大変有意義でした。
今までは、内容が固めで分厚い本は少し避けていた面がありましたが、今はチャレンジしたい気持ちの方が大きくなりました。
また、文学、哲学、歴史といった教養を高め、厚みのある人間になるために読むべき本を、毎月読もうと決めました。
(最終スピード:文字/分、1冊0分達成)
学びのスタンス、自分を信じること、読書計画などを学び、読書に対する楽しみ方がさらにアップしました。(速読で読書に対する抵抗が下がりました。)
(最終スピード:3,000文字/分、1冊20分達成)
コメント