Terada– Author –
1970年、福岡生まれ。名古屋大学法学部卒業。元福岡県立高校教諭(公民科+小論文)。
現在は九州大学・大学院(博士課程)に在籍し学習ストラテジー、読書ストラテジーを研究。
2001年に教職を辞し独立。教師時代から研究を続けていた高速学習と速読のメソッドを完成させ、その指導にあたる。速読と学習法を学ぶ3-4日間集中講座は98%の高い修得率と高い学習効果が話題を呼び、多くのビジネス書ベストセラー作家や経営者、MBA学生が通う人気ぶり。
そのメソッドを公開した書籍『フォーカス・リーディング』は10万部のベストセラー書。その他に読書や学習にまつわる様々な業務に携わった経歴を持つ。
・ベネッセ中学2年生コースの特集記事の指導・監修(2008年)
・西南学院大学での読書力養成講座(通年講座、2014年度から)
・司法書士スクールの高速学習指導(2015年度)
・学習塾経営者への学習法指導、経営指導
-
噂を聞いてわざわざ福岡まで受講しに行きました
フェリシオンジャパン代表 奥村美里様 「速読」と聞いてかなり半信半疑でしたが、周りの人が寺田さんの講座を受講し素晴らしい結果が出ていましたのでわざわざ福岡まで受講しに行きました。3日間の講座は高密度でなかなかハードな時間になりましたが、本当... -
書店での立ち読みでも本の質と内容が分かる。これも収穫でした。
(株)社長の言葉研究所代表 田中美絵様 速く本を読まないと、仕事が回っていかない。それが私の日常です。新聞紙上でのインタビュー記事を毎週毎週20年余り書き続けており、取材対象者である経営者や学者などの本は正確に読み込まなくてはなりません。 それ... -
人生で読める本の数は決まっているからこそ
アッパーフィールドジャパン株式会社 上野 啓樹 僕は31歳まで1冊も本を完読したことがありませんでした。単純に文字を読むのが嫌いだったからなのですが、31歳の時に友人に強く勧められて読んだ本が「7つの習慣」でした。そうです、あの分厚く難し... -
講座学習後、あらゆるシーンで応用が効いたのが何よりの成果でした
(株)キーワードマーケティング代表 滝井秀典様 寺田さんの集中講座で得られたものは、「集中力」が大事という哲学です。単に読書の速読ができるだけではなく、講座学習後、あらゆるシーンで応用が効いたのが何よりの成果でした。 私の仕事として、ニュース... -
短期間で本をたくさん、深く読めるようになりました
健康マネジメント書ベストセラー作家 水野雅浩様 私はビジネスマンを対象に「仕事の成果を底上げする健康マネジメント」というコンセプトで、執筆活動やセミナーを開催させて頂いております。 海外では健康マネジメントは当たり前なのですが、日本では「健... -
速読は、一度体に染み込めば一生使えるスキルですね
コーチングカレッジ代表 堀江信宏様(故人) 人間の脳は一時的な情報を20秒しか保持できません。ゆっくりした読書だと、読み進めると前のページのことを忘れてしまいます。それだと全体像も流れもつかめず、著者の意図を汲み取ることができません。せっかく...