【12/21開催】記憶に残す読書術☆参加者募集中!
最先端の研究に基づく科学的速読活用型高速学習法(速読+読書ストラテジー)の研究室/九州大学大学院・博士課程研究
取材を受けたメディアの例

あなたはきっと、「信頼される知的プロフェッショナル」として活躍するための効果的な速読/読書法(本の読み方)を知りたいとお考えだと思います。

残念なことに、あなたもきっと学校教育で間違った本の読み方を身につけさせられてしまい、こんな読書の悩みを抱えているはずです。

  • 忙しくて、そもそも読む暇がない。
  • 読み終わった頃には、本全体の記憶が残っていない。
  • 「これはいい」と思ったことも、実践できていない。
  • 読んで1ヶ月経たずに、すべてが白紙状態。
  • ここ数年、読んでいる本のレベルが変わっていない。

現状打開のために「もっとたくさん本を読んで、しっかり学びたい」と願いながらも、効果の上がらない読書に終始してしまったり、読めずに積ん読してしまっている場合がほとんどなのです。

ただ、それはあなたのせいではありません
日本の学校教育に、科学的な「学習のための読書法」を学ぶ機会がないのが原因です。

そしてあなたは、「速く読めれば量をこなせるはず」、「たくさん読めれば自分の問題は解決できるはず」と思い込んでいるかも知れません。ですが、本当の問題は「量」の問題だけでなく、「専門的な知識やプロの洞察力が身につくような本の読み方」を知らないところにあるのです。

喩えていうなら、今の状態で速読を学んだところで、大きなザルで水をすくおうとするようなものなのです。

あなたが知的プロフェッショナルとして信頼を得るために求めているのは、必要と興味に応じて自在に本を読みこなせるような読書技術と、それを知性に変える読書法/学習法ではないでしょうか?

そこで重要な鍵を握るのが「科学的な速読技術・読書法」です。
事実、時間がない・集中力が続かない・憶えてない・活かせてないといった、読書の悩みの多くは科学的な速読スキルと読書法で解決可能です。
逆に、正しい、科学的な読書法抜きにしては理解が深まらないことも、断片程度しか記憶に残らないことも、様々な研究で明らかにされています。

ですから、もしあなたが「プロとしての信頼と未来を確かなものにする」ための知性を手に入れようと思ったら、速読スキル+科学的読書法/学習法、すなわち「高速学習法」として学ぶことをお勧めします。
フォーカス・リーディングなら、3日間のトレーニング+2週間から1ヶ月ほどの読書に本気で取り組みさえすれば、本棚に積み上がっている手つかずの本を確実に知性に変えることが可能です。
修得していただくのは、具体的には次のようなスキルや戦略です。

  • 理解の質を落とさず、今の3倍程度のスピードで読む速読技術
  • 1冊のアウトラインを10-20分ほどで把握する速読戦略
  • あなたの理解の質そのものを引き上げる読書戦略ストラテジー
  • 専門領域学習や資格試験学習にも有効な科学的学習法高速学習法

学びたいと思った本を
1時間以内に学び終え、
活かせるようになったら
あなたのビジネス/仕事は

どう変わりますか?

逆に、もし今の読書力・読書量のまま
未来を迎えたら…?

未来を望む方向に変えていくために、
フォーカス・リーディングを学んでみてください!

速読のいろいろ

世の中を見わたすと魔法かと見間違えるようなうたい文句を掲げる速読教室であふれています。
しかし、残念ながら科学的に見て、どう考えても速読を身につけられなさそうなうさんくさい、詐欺まがいの教室が多いことも確か。
例えば、次に挙げる速読トレーニングは科学的に効果がないとされています。

  • 目(視点)を高速に動かして読む。
  • 視野を広げて、行を2-3分割して読む。1行単位で読む。
  • 複数行をまとめて読む。
  • 高速な音声を聴く。
  • 高速道路から降りてきた時の効果を利用する。

ちなみに、よく目にする速読流派をマトリクスで整理すると、下の図のようになります。

「速読」の概念マップ
  • 「感覚的処理」志向は、「読んだ気分」は残りますが、言葉として思い出せるだけの記憶は残りません。学習というより速さを追求したいマニア向けかも知れません。「右脳」「潜在意識」「写真のように」などといった非科学的な言葉で説明されることが多いのが特徴です。
  • とある右脳開発をうたう速読流派の本の中には「あなたが知っていることしか速読できません」と明記されているのですが、実際、何か新しいことを学ぶ時には役に立ちません。
  • 「意識処理」志向は、読んだ実感と読んだ後にノートに整理できるだけの記憶再生を重視しており、ノート法や複数回の戦略的な重ね読みを前提とします。
  • フォーカス・リーディングでは大学の授業として採用された実績もあるとおり、知らないことや専門的なことを学ぶための読書技法です。

フォーカス・リーディングの最大の特徴は、九州大学大学院の読書教育・学習戦略研究の中で開発され、東京の某資格試験スクールと、福岡の私立大学の授業(通年の読書法講座)、多くの会社の社員研修で正式に採用されていること。再現性(修得率)と実用性が高いのが特徴です。

さらに大学生を対象とした講座の成果をまとめた学術論文が科学論文誌「読書科学」に掲載されています。科学的にみてもその効果が期待できるというわけです。

簡単に言ってしまえば、フォーカス・リーディングをマスターしても、「1冊3分」とか「99%記憶に残る」とか「写真のように記憶する」といった超人的な能力はまったく手に入りません
その代わりに、プロとしての知性に値する理解と記憶を生む戦略的な読書法と、1冊の本を1時間以内の快適に読みこなせる速読スキルとが手に入ります。
━━ 天才にはなれませんが、あなたの知性と人生を変えるための読書&学習のスキルと戦略が手に入るのです

学術論文誌「読書科学」に「フォーカス・リーディングを活用した読書指導が大学生の読書習慣にもたらす効果」という論文が掲載されました。いわゆる査読あり論文です。
論文については、こちらをどうぞ
日本読書学会への投稿がアクセプトされました!

フォーカス・リーディングは、科学的な知見に基づいて構築された確かなノウハウと、教育者としての確かなサポートを通じて、あなたが望む確かな未来、“知識・情報量と判断力で頼られる自分”を手に入れるお手伝いをいたします。

読書スピードが約4倍に!

丁寧に読むスピードが約3倍に向上し、わずか15分のすき間時間が、充実した読書タイムに!

修得率は98%超!

スポーツと同じく、正しいトレーニングで身につくスキルなので誰でもマスター可能です!

読書量3倍増!

多くの方が“本を常に持ち歩くようになった”と回答し、調査では読書量が平均で3倍ほどに!

会員サポート

寺田

まず、ダイレクト出版の会員ページに用意してあるリンクから会員登録をお済ませください。ログインできない場合はお問い合わせを!

インテリジェンス・ジム

読書法ワークショップ&読書会

zoom速読レッスン

月に2度、1時間のzoom速読レッスンをおこないます。うち1回は上級講座受講者限定レッスンです。