2022年– date –
-
「投資対効果の高い読書」を手に入れるために何をすべきか?
読書を「投資」としてとらえた場合、リターンには2種類、存在します。1つは「知識や情報」、「ノウハウ」といった読んで学ぶ(身につける)類いのリターン。こういった直接的なリターンを求める読書を「成果主義の読書」ととらえます。それに対して「読書... -
“聞いた直後に聞き直す”人は、問題をどう克服すべき?
最近ある経営者の方との会話で、こんな話が出てきました。 何かの作業の手順とか、原理とかを口頭で説明した時、必ず「すみません、もう1回お願いします」って聞くスタッフがいるんだよね。あれは集中力が散漫なのかな? それとも、理解力が低いのかな?... -
2023年“自分の目指す最高の自分”を絶対に手に入れる!
あなたの2022年は心から納得のいく、自分が思い描いた未来に確実に近づいていった時間だったでしょうか?もし、あなたが「いや、目標を立ててすらいない」、「最初の3ヶ月はよかったけど…」── そんな状況なのであれば、現状を十分に分析した上で戦略を再検... -
【目標達成へ!】今年残り2ヶ月を価値あるものにするために、今すぐやるべきこと
コロナに振り回された2022年も残すところ2ヶ月。あなたは自信を持って「2022年はすばらしい一年だった」と思えるでしょうか?「2023年も間違いなく大きな目標を達成する最高の一年になる」と確信できるでしょうか? ぜひ、11月に突入した今、年始に立てた... -
【速読も無駄になる?!】読書量が質につながらないのは「ゾンビ的読書」が原因かもよ?
本をいくら読んでも、読書力が上がらないなんて、どこのホラーでしょうか…。でも、この怪談話、日本中のあちこちで夜な夜な語られておりまして… もしあなたが、「本を読んでいるのに読書力が上がらない…」と悩んでいるしたら、それはゾンビの呪いかも知れ... -
速読で“焼きそばUFO”をどう処理する?─本当に効果のある“子ども向け”速読トレーニング
子どもの速読教室ってのが日本全国にわんさかあります。どれもパソコンの画面を眺めるだけで速読が身につき、学力が上がるとうたっています。流派は3つ。源流は1つ。 これら3つの流派それぞれから過去に相談を受けていますが、ちゃんと自分たちの力で速読... -
電子書籍のフォントを変えるだけで読書スピードが上がるらしい─では学習効果はどうか?
速読って本当に速く読めるの? 速く読んで記憶に残るの?─ そういう疑問を持つ方も多いと思います。そういう疑問に一つのヒントをくれるネタが入ってきましたのでご紹介します。 【フォントを変えると読書スピード35%アップ?!】 面白いブログ記事を発見し... -
読んだ本の理解と記憶を強化する効果的な読書ノートの条件
本を読んでも、時間が経つと結局「忘れてる」んですよ。マインドマップとか読書のメモとかも創ったことがあるんですが、あんまり効果を感じませんでした… 本を読んだのに、数日経つとぼんやりとした印象以上の記憶が残っていない。いい本だと思ったはずな... -
【速読の鍵】内声を抑えた読み方と俯瞰する視野の使い方をPCでマスターしよう
速読をマスターするためには、独特な「心身の使い方(コントロール)」を覚える必要があります。といっても、次のような話ではありません。(これらは非科学的な「嘘説明」です。) 右脳の活用眼(視点)の高速移動視野の拡大写真のような面での処理 そう... -
2022年7月・9月開講3日間講座の募集を開始しました。
2022年7月16-18日(土日祝)および9月23-25日(祝土日)の3日間講座の募集を開始しました。 今回は「お試し受講」という形で「初日だけ受講して、もう少し時間をかけた方がよさそう」と判断した場合に、①次回のレッスンに2日目受講を延期、②集中講座をキャ... -
本を深く読むには「熟読すべき」という人に見えていない理解の構造
本を質高く読むという作業は「熟読」(あるいは精読)という言葉で語られます。これは「速読」の対極にある読み方として理解されている言葉だと言っていいでしょう。でも、本当に“熟読したら深く読める”のか── このことは、ちゃんと考えておかなければなり... -
意志力とモチベーションに頼らずに目標を達成するための工夫7選
まもなく6月…1年の折り返し点に差し掛かろうとしています。年度初めの慌ただしさとゴールデンウィークのドタバタを経て、このくらいの時期になると、年始に立てた目標もどこへやら… すでに「何か目標を立てたっけ?」的な状態の人も多いのではないでしょう... -
「速読」修得の本当の効果とは?─速読で実現できること・無理なこと
この読書の進まなさ…記憶に残らないし…速読をマスターしたら悩みって解消するかな…? 速読を修得したいと思っているあなたは、ひょっとするとそんなふうに考えているかも知れません。 “読書の悩み”といっても色々。その中のある部分は、確かに速読をマス... -
2022年を史上最高の1年にする!─目標《絶対達成》5つの秘訣
目標を立てたことすら忘れかけてない…?あれ?目標を立ててすらない…?─あなたが「立てても達成することはない…」と諦めている…年始の目標を確実に達成するコツを伝授します! 2022年がスタートして、あっという間に「日常」の中に熱い想いが埋没し始めて...
1